幼稚園から大学院まで、さらには日本語学校や短期大学部等、学園の教職員の皆様が一堂に会しての年始のご挨拶の場です。
ご来賓には、文科大臣を歴任された下村博文先生や板橋区の坂本健区長もお越しになられました。
私事、この栄えある席で【教職員社会活動賞】を受賞させていただきましたこと、ここにご報告を申し上げます。

当日は、学園傘下校でスポーツ活動や文化活動において著しい功績をあげた学生の方々も受賞式にのぞまれ、特に小中学生の立派な姿には勇気づけられました。
私も、この名誉ある賞に恥じぬよう、今後も精進してまいりたいと誓いました。
ちょうど昨年は、競泳選手の池江璃花子さんが受賞され、私たちを勇気づけてくださいました。当時は転戦続きで、多忙なスケジュールを縫っての授賞式列席だったと記憶しています。そののち病いに臥されまして、皆、とても心配をしました。一日も早いご回復を祈念しております。
第3部の懇親会では、キャンパスをまたいで親しくさせていただいております教職員の方々と交流をはかりました。
フィールド(ご専門)が異なる女性教員の方々には、大変良い刺激をいただいております。(写真中央の方は、ビートたけしさんのお兄様で淑徳大学名誉教授の北野大先生です。)


私ごとですが淑徳大学に入職して、今年で5年目を迎えました。
まだまだ貢献には至っておりませんが、学園とともに今後益々、発展できますよう、頑張っていきたいとおもいます。
ラベル:淑徳大学
【関連する記事】
- 山形かみのやま温泉【日本の宿・古窯】千葉ゼミ2年 ゼミ合宿でおもてなしの極意を知..
- 【淑徳大学フェア2022 in 横浜】に出席しました
- 招聘講義【ハワイの観光の魅力と進化】を聴講しました
- 【板橋区】坂本健区長を淑徳大学学長とともに表敬訪問しました
- 【THE BBQ GARDEN in ららぽーと富士見】淑徳大学 千葉ゼミ3年が..
- 【矢板温泉まことの湯】自炊形式で千葉ゼミ合宿を行いました
- 草津温泉【草津スカイランドホテル】千葉ゼミで卒論合宿を実施しました
- 【大學新聞】197号(初冬号)「観光産業で活躍できる経営人材を育成」と題して記事..
- 【淑徳大学で学ぶ観光】千葉ゼミ2年 紫波ツーリズム体験発表会
- 紫波ツーリズム体験【宿 はこや】でクルミ樹皮細工のストラップづくり