私が那覇入りした24日は、旧正月に入る前日の、いわゆる大晦日。なので今回(1/26)のテーマは、「お正月中華料理」です。
「油で揚げない油淋鶏(ユーリンチー)」を、ホテルコレクティブ那覇の中華料理副調理長・佐々木章人さんから教わりました。

秋に那覇を訪ねたとき、国際通りJALシティの向かい、松尾の一等地に、洗練された大型の建物が姿を現わしていて驚きました。台湾資本のホテルコレクティブ那覇です。今月1月6日にソフトオープンしたばかり。来る4月24日がグランドオープンです。
本格的な中華料理を学べるとあって、とても楽しみにうかがいました。




とても上手にできました。油淋ソースは、万能ソースとしても使えそう。
ほかにも、沖縄県産農林水産部森林管理課から沖縄県産のキノコ数種をご提供いただいたとのことで「きのこ入りスープそーめん」と、スイーツに「芋の飴炊きイチゴ添え」メニューも教えていただきました。
1時間ほど佐々木先生からレクチャーいただき、そして実際にグループに分かれて調理をしました。出来上がった手作り油淋鶏など、お膳を囲んで美味しくいただきながら、県職員の方から県産キノコについてのレクチャーをいただきました。
かねがね農水分野でも力を入れているのを聞いておりましたが、県の職員の方たちは県産品の開発を本当に頑張っていますね。



先月、名護でのIH料理教室が大変楽しく充実していたので、今回は那覇で申し込んでみたのですが、ショールームも綺麗でさらに充実していました。一緒のアイランドで実習させていただいたグループのなかに、新しいお友達もできました。

参加費は500円。エプロン持参です。
ちなみに名護での様子、「名護食文化人材育成施設 オール電化体験施設カエルぴあ【おきでん名護料理教室】に参加しました」は、こちら。
【関連する記事】
- おうちごはんと器で旅する vol.31 ホームベーカリーでパンを焼く
- おうちごはんと器で旅する vol.29 【長野・善光寺 八幡屋礒五郎】七味唐から..
- おうちごはんと器で旅する vol.28 【天婦羅 手つき籠】和食の器
- おうちごはんと器で旅する vol.27 加賀前田藩百万石【九谷焼】
- おうちごはんと器で旅する vol.26 木曽海老屋漆器店で購入した【木製トング】..
- おうちごはんと器で旅する vol.25 ハンガリーの名窯【ジョルナイ】Zsoln..
- おうちごはんと器で旅する vol.24 ハンガリーの名窯【ヘレンド】Herend..
- おうちごはんと器で旅する vol.23 自宅で炊く【筍ごはん】
- おうちごはんと器で旅する vol.22 英国湖水地方【ピーターラビット】WED..
- おうちごはんと器で旅する vol.21 フランス【リモージュ焼】