
新旧委員の初顔合わせでもありました。任期期間中、どうぞよろしくお願いいたします。
(会議は公開型で行われ、具体的内容は後日、県のホームページでも公開される予定です)
会議のあと、横浜中華街で同窓会がありました。

横浜中華街をよく知る方にお勧めいただいた【菜香新館】さんで、美味しい料理を囲んで旧交を温めました。
綺麗な店内で、サービスもよいので、よくご接待などに利用されるのだそう。
確かに、あっという間に満席になりました。
ちなみに、春節の飾り物も虚しく、横浜中華街のメイン通りは人影もまばらでした。
さまざまなところに影響が及んでいることを感じます。
私の中華街に繰り出すときの恒例、ルーティンをご紹介しましょう。
同窓会開始時間までに、先ずは照宝さんでキッチングッズを購入。
照宝さんには30年来通いつめており、我が家のせいろはすべて、こちらのお店のもの。チャーハン皿や餃子皿なども大切に使っています。
豚まんは今回、同發さんで購入しました。家族へのお土産です。
ほかにも、きくらげやフレッシュなザーサイも買いました。お食事のあとは、「地元ではココがお勧め」という美味しい甘栗やさんで、久しぶりに甘栗の土産を買って帰りました。
神奈川県の観光はこれまで、かつてないほどの入域者数で順調に数字を伸ばしてきましたが、今後はさまざまな対応が必要となってくることが予想されます。県が策定した危機管理のハンドブックを資料としていただきましたが、他の自治体でも手本にされるにはよいものと感じました。
地震や津波などの天変地異やテロ紛争だけでなく、今回の感染症もまた、危機管理のさらなる徹底が叫ばれ、熟考する契機となっています。
いち早い終息を願うばかりです。
【関連する記事】
- JSTOジャパンショッピングツーリズム協会 月例会「今までとここが違う!新・イン..
- 【令和4年いわて観光立県推進会議】に出席しました
- 【大船渡市・住田町連携 外国人観光客受入体制整備業務】おおふなぽーとで基調講演を..
- 【葛西海浜公園保全活用推進有識者会議】委員を拝命しました
- 南会津・只見町【おもてなしセミナー】に登壇しました
- 【もっと知りたい!東京の宝 ラムサール条約湿地・葛西海浜公園」シンポジウムに登壇..
- 第4回【葛西海浜公園の保全と活用に関する有識者会議】に出席しました
- 【ミレニアル世代が創る新しい青梅の魅力〜Made in OME】 観光フォーラム..
- 令和2年度【いわて観光立県推進会議】に出席しました 不来方城・櫻山神社に参拝
- 第3回【葛西海浜公園の保全と活用に関する有識者会議】に出席しました