長い闘いになります。在宅で嬉しいのは、大好きな料理が思う存分できること。もう1ヵ月以上、外食をしていません。それで、これまで旅先で買った調理道具や食器たちが大活躍です。今日は料理画像をお届けしますね。

【グリーンカレー】自宅でカレーパーティーです。グリーンカレーはカフィアライムリーフとココナッツミルクで本格的に作りました。タイで食べるグリーンカレーのエッグプラントは味も格別ですが、普通の茄子で代用。パクチーもないのでベランダ栽培しているイタリアンバジルで代用。DANSKのボウルは、グリーンカレーに合います。ナンは、薄力粉と強力粉、ベーキングパウダーで手作りです。手作りナンは何度作っても美味しいです。


こちらは【トマトと春キャベツの煮込み料理】。新玉ねぎや鶏肉も美味しく煮込めました。フォカッチャを、やはりベランダ栽培のローズマリーで初挑戦。発酵がうまく進まず、ビスケットのようになってしまいました😖 不揃いなのもご愛嬌で。フォカッチャは、水でも牛乳でもなく何で生地を捏ねるとおもいます?
答えは白ワインです。オリーブオイルは十分でしたが、私は白ワインをケチりました。なので、こんな感じになったのかな?

【ゴーヤチャンプルー】の素は、いつも沖縄にいって大量買いしています。スキレットはシチューやカレーの残り物を、溶けるチーズでリメイクするのに便利です。青花もよく使っています。そういえば最近、ダルトンの新しいスキレットを購入しました。

三食、食事を作る日々。炊飯器の残りご飯でお昼は【チャーハン】。キャベツが美味しいです。横浜中華街の照宝の器で、八角皿は便利です。

八角皿はこんな感じです。同じ柄で餃子皿やラーメン丼も20年以上、使っています。いずれも照宝さんのもの。

【手作りビザ】この日はピザを生地から作って焼きました。ピザソースも手作りですが、ツナマヨコーンも美味しくできました。
今、地元のスーパーは薄力粉が品薄で、また作りたいのですが……。

粉ものオンパレードですが、【お好み焼き】。実はお好み焼き粉は少量で、大和薯をすって南部鉄器の小判で焼いています。焼肉は、野菜と一緒にル・クルーゼのグリルが本当に便利です。

これは昨晩の【ビーフストロガノフとサフランライス】です。
「旅する世界の一皿」S&Bのルーが最高に美味しいです。サフランライスも上手にできました。パセリとあいます。リチャード・ジノリのサイドディッシュを久しぶりに使いました。
コロナでステイホーム!食器棚で眠っているお皿を使ってあげることにします。
また、料理画像、お送りしますね。
ラベル:料理
【関連する記事】
- 鎌倉名物 【梅花はんぺん】で春おでんを作りました
- おうちごはんと器で旅する vol.36 栃木・日光 益子焼で春の味覚の筍ごはん
- おうちごはんと器で旅する vol.35 英ミントン・ハドンホールと朝食
- おうちごはんと器で旅する vol.34 ふきのとうの天ぷら Pasar三芳
- おうちごはんと器で旅する vol.33 有田・香蘭社キャンディポットとヘレンドの..
- おうちごはんと器で旅する vol.32 土鍋で湯豆腐
- おうちごはんと器で旅する vol.31 仏ル・クルーゼ鍋で春キャベツ
- おうちごはんと器で旅する vol.30 ホームベーカリーでパンを焼く
- おうちごはんと器で旅する vol.29 【長野・善光寺 八幡屋礒五郎】七味唐から..
- おうちごはんと器で旅する vol.28 【天婦羅 手つき籠】和食の器