2020年04月25日

【STAY HOME週間】始まりました 料理も頑張ってます!

非常事態宣言発令以降、在宅を守るなか、今週始めから本格的に大学の遠隔授業がスタートしました。怒涛の1週間でした。ですが教員の皆さんのご努力と一致団結で、経営学部は大きな混乱やトラブルもなく、無事出帆できました。絆が深まったように感じます。淑徳大学では、5月11日以降としていた対面授業の開始日を、現下の状況を鑑み、さらに延期をしております。学生たちとMeetやLINE通話で繋がることができ、元気そうな様子にホッとすると同時に、早く平常の授業ができる日が来ることを祈るばかりです。

長い闘いになります。在宅で嬉しいのは、大好きな料理が思う存分できること。もう1ヵ月以上、外食をしていません。それで、これまで旅先で買った調理道具や食器たちが大活躍です。今日は料理画像をお届けしますね。

cookIMG_4436.jpg


【グリーンカレー】自宅でカレーパーティーです。グリーンカレーはカフィアライムリーフとココナッツミルクで本格的に作りました。タイで食べるグリーンカレーのエッグプラントは味も格別ですが、普通の茄子で代用。パクチーもないのでベランダ栽培しているイタリアンバジルで代用。DANSKのボウルは、グリーンカレーに合います。ナンは、薄力粉と強力粉、ベーキングパウダーで手作りです。手作りナンは何度作っても美味しいです。


cookIMG_4444.jpg


cookIMG_4447.jpg


こちらは【トマトと春キャベツの煮込み料理】。新玉ねぎや鶏肉も美味しく煮込めました。フォカッチャを、やはりベランダ栽培のローズマリーで初挑戦。発酵がうまく進まず、ビスケットのようになってしまいました😖 不揃いなのもご愛嬌で。フォカッチャは、水でも牛乳でもなく何で生地を捏ねるとおもいます?
答えは白ワインです。オリーブオイルは十分でしたが、私は白ワインをケチりました。なので、こんな感じになったのかな?


cookIMG_4450.jpg


【ゴーヤチャンプルー】の素は、いつも沖縄にいって大量買いしています。スキレットはシチューやカレーの残り物を、溶けるチーズでリメイクするのに便利です。青花もよく使っています。そういえば最近、ダルトンの新しいスキレットを購入しました。


cookIMG_4462.jpg


三食、食事を作る日々。炊飯器の残りご飯でお昼は【チャーハン】。キャベツが美味しいです。横浜中華街の照宝の器で、八角皿は便利です。

cookIMG_4488.jpg


八角皿はこんな感じです。同じ柄で餃子皿やラーメン丼も20年以上、使っています。いずれも照宝さんのもの。



cookIMG_4452.jpg


【手作りビザ】この日はピザを生地から作って焼きました。ピザソースも手作りですが、ツナマヨコーンも美味しくできました。
今、地元のスーパーは薄力粉が品薄で、また作りたいのですが……。



cookIMG_4483.jpg


粉ものオンパレードですが、【お好み焼き】。実はお好み焼き粉は少量で、大和薯をすって南部鉄器の小判で焼いています。焼肉は、野菜と一緒にル・クルーゼのグリルが本当に便利です。



cookIMG_4495.jpg


これは昨晩の【ビーフストロガノフとサフランライス】です。
「旅する世界の一皿」S&Bのルーが最高に美味しいです。サフランライスも上手にできました。パセリとあいます。リチャード・ジノリのサイドディッシュを久しぶりに使いました。

コロナでステイホーム!食器棚で眠っているお皿を使ってあげることにします。
また、料理画像、お送りしますね。










ラベル:料理
posted by 千葉千枝子 at 12:11| 東京 ☀| Comment(0) | 世界の料理教室・レシピ・器 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。