とにかくずっと家にいる。例年にない黄金週間となりました。
ただ、2日土曜日に、20年来、通っている光林寺近くの歯科医院で応急診療してもらいに、久しぶりに車で外出をしました。ハンドルを握った帰り道、ザ・ペニンシュラ東京が皇居の方角へ向けてハートのかたちの客室照明をしていたのが印象的でした。少し、もの悲しくなりました。
コロナ収束の出口はまだ、みえていませんが、今年の末ごろから始動する【いわて観光立県推進会議委員】に内定のご通知を、今日、いただきました。
これまでコロナ感染者が唯一ゼロの岩手県は、私の生まれ故郷でもあり、両親の出身地です。
連日の報道で、世界の感染者数の推移を発表する米国ジョンズ・ホプキンズ大学は、世界最古の公衆衛生学専門の大学院を有する権威。あの新渡戸稲造氏も明治時代に留学している大学です。現・岩手県知事の達増拓也氏も、同大学の卒業生です。感染者ゼロの理由がわかるような気がします。
今回のコロナの影響は計り知れず、とりわけ観光の復興は長い月日を要するでしょう。私たちの生活様式や行動における価値観も少しずつ変わってきているのがわかります。そうした場所から、観光は少しずつ回復していくのかもしれません。

季節が少し早いですが、今日は紫陽花をお届けします。
3年前、瀬戸内寂聴さんが住職をおつとめになる天台寺(岩手・二戸)でいただいたものを、自宅で飾りましたときの画像です。
【関連する記事】
- 【NPO法人交流・暮らしネット】第17回定時総会・懇親会を開催しました
- 只見町【河井継之助記念館】【ふるさと館 田子倉】只見線試運転も by NPO法人..
- 【「鎌倉殿の13人」スペシャルトークショー in 千葉市】に伺いました
- 【日本地域活性化政策研究会】設立記念会に出席しました
- 【沖縄ハーバービューホテル】KYN会に出席 成底ゆう子さんと平田大一さんの「ダイ..
- 外郎(ういろう)に感銘【小田原まち歩きツアー・分科会】に参加しました
- 【全国産業観光フォーラムin小田原】@小田原三の丸ホール なりわい文化とまち歩き..
- 【NPO法人交流・暮らしネット】第16回定時総会・特別シンポジウムを日本記者クラ..
- 農林水産省【農泊地域伴走支援専門家】に継続登録しました
- 琉球の美ー首里城で感じる”ホンモノのモノ”ー空間創造