在宅でのリモートなのでハプニングも少なくないのですが、私たち教える側の教員以上に、学生のみなさん、なかでも新入生の方々はメンタル的にも本当に大変ではなかろうかと痛感する日々です。
通信環境や周辺機器などご家庭によって千差万別で、なんとかフォローしてあげたいという気持ちでいます。

連日のように倒産や民事再生法申請、閉店、廃業といった言葉がニュースで流れています。
特に観光関連産業は壊滅的な状況ですが、西村経済再生担当大臣の「今はまだ観光を振興する段階ではない」発言は、まさにその通りと感じます。
さまざまなところから、今後の観光関連産業の行方にかかるアンケートなどが寄せられていますが、極めて悲観的な意見を提出させていただいています。
jetsetな旅が終わり、slowlyが重んじられ、social-distanceが一般化され、over-tourismは過去の栄光となる。
東日本大震災のあとの観光復興を長年、研究してきましたが、今回は、そう簡単にはいかないものと覚悟をしています。
そうしたなか、TGタイ国際航空の破綻のニュースは一抹の寂しさに追討ちをかけるものとなりました。

フルサービスキャリアといわれる航空会社のビジネスモデルは、かかる膨大なコストとの闘いと、よく言われます。
TGも、かねてから財務状況が不安視されておりました。急速に経済発達したタイ国ならではの、特別な要因も見逃せません。
これまでの常識や専門的な知識が通用しない時代に入ろうとするなか、何を整備して、どれを切り捨てるべきなのか、非常に悩ましく感じます。
冒頭の画像は今夜の夕食です。お献立は、手製の玉子焼き、青椒肉絲、大根葉の肉そぼろ、野菜サラダ。
そして、久しぶりにこの箸置きをつかってみましたのでお届けさせていただきました。
次の画像の取り皿は、金沢駅構内で購入した北陸新幹線の絵柄の九谷焼です。この小判型の絵付け久谷は、三越さんの歳暮・中元での進物にも使っており、同じ大きさで銘々皿としてつかっています。
今、旅はできませんが、おうち時間を大切にしています。
いずれの画像も運輸機関に従事する皆様へ、想いをこめて。
【関連する記事】
- 新年度に向けて【お年玉付き年賀はがき】2等賞が当たりました!
- 【謹賀新年2025】今年もよろしくお願い申し上げます
- 岩手めんこいテレビ【サタデーファンキーズ】放送100回記念に生前の祖父・下川原孝..
- 春節がスタート!インバウンドで賑わう浅草【浅草寺】に行きました
- 令和6年能登半島地震に被災された皆様に衷心よりお見舞い申し上げます
- 【謹賀新年2024】今年もよろしくお願い申し上げます
- 台湾からの朋友来日に池袋メトロポリタンホテル【オーヴェスト】でクリスマスランチを..
- 家族旅行で 熱海の癒【新かどや】檜の露天風呂と月見台テラス
- 【浜千鳥と懐石イタリアンを楽しむ夕べ】@新宿ベニーレベニーレ
- 第99回【箱根駅伝】往路 母校の健闘を讃えて