早いほうは申請から17日で支給がなされました。報道でいわれるほど時間を要しておらず、驚きました。

スーパーで買ったすり身とシラスを載せただけ💦
タイ・バンコク市内の雑貨屋さんで買った器です。家のひとに「こんな器、あったっけ?」と言われました。
4年前の引っ越しで、棚の奥にしまってあった器です。
今日も私は自宅でリモート授業(する側)。
大学生の息子は、リモート授業を受ける側。
あまり時間がない昼どきの、ささっとランチです。
少しずつ生活に動きをつけていくころになりました。約2カ月におよんだ外出自粛や営業自粛が段階的に緩和され、新たな時代がやってきたようにおもいます。もとには戻れない。しかし体重だけは、元に戻さないと。
withコロナで生活様式を変えながらも、確かに歩んでいかないとと感じています。
【関連する記事】
- 鎌倉名物 【梅花はんぺん】で春おでんを作りました
- おうちごはんと器で旅する vol.36 栃木・日光 益子焼で春の味覚の筍ごはん
- おうちごはんと器で旅する vol.35 英ミントン・ハドンホールと朝食
- おうちごはんと器で旅する vol.34 ふきのとうの天ぷら Pasar三芳
- おうちごはんと器で旅する vol.33 有田・香蘭社キャンディポットとヘレンドの..
- おうちごはんと器で旅する vol.32 土鍋で湯豆腐
- おうちごはんと器で旅する vol.31 仏ル・クルーゼ鍋で春キャベツ
- おうちごはんと器で旅する vol.30 ホームベーカリーでパンを焼く
- おうちごはんと器で旅する vol.29 【長野・善光寺 八幡屋礒五郎】七味唐から..
- おうちごはんと器で旅する vol.28 【天婦羅 手つき籠】和食の器