気に入っているのは木米(もくべい)で、お抹茶碗を大切にしています。
こちらは普段使いの九谷焼。すでに紹介した柄ばかりですが、なかには夏物もあります。


【関連する記事】
- おうちごはんと器で旅する vol.31 ホームベーカリーでパンを焼く
- おうちごはんと器で旅する vol.29 【長野・善光寺 八幡屋礒五郎】七味唐から..
- おうちごはんと器で旅する vol.28 【天婦羅 手つき籠】和食の器
- おうちごはんと器で旅する vol.26 木曽海老屋漆器店で購入した【木製トング】..
- おうちごはんと器で旅する vol.25 ハンガリーの名窯【ジョルナイ】Zsoln..
- おうちごはんと器で旅する vol.24 ハンガリーの名窯【ヘレンド】Herend..
- おうちごはんと器で旅する vol.23 自宅で炊く【筍ごはん】
- おうちごはんと器で旅する vol.22 英国湖水地方【ピーターラビット】WED..
- おうちごはんと器で旅する vol.21 フランス【リモージュ焼】
- おうちごはんと器で旅する vol.20 秩父【みそポテト】つゆくさ柄の平皿で