
春は潮干り、夏は海水浴、秋冬は散策と、憩いの場の葛西海浜公園は、都で唯一のラムサール登録湿地としても知られています。特に西なぎさは一般非公開なため、人口渚でありながら、自然のままの生態系が維持されています。
河口域で汽水であることから、特有の海の生物が生息し、野鳥もまた、数多く訪れます。
各方面でご専門の先生がたのご意見は、どれも勉強になりました。
今日は久しぶりに、すし詰めの満員電車に乗りました。withコロナで、多くの方々が動き始めているのを実感します。afterコロナを見越して、今が議論を尽くすときのようです。
【関連する記事】
- 青梅市【おうめ観光戦略策定懇談会】委員・会長に就任しました
- 群馬片品村【尾瀬かたしな未来構想委員会】委員に就任しました
- 【第1回 尾瀬かたしな未来構想委員会】に出席 座長に選任いただきました
- JSTOジャパンショッピングツーリズム協会 月例会「今までとここが違う!新・イン..
- 【令和4年いわて観光立県推進会議】に出席しました
- 【大船渡市・住田町連携 外国人観光客受入体制整備業務】おおふなぽーとで基調講演を..
- 【葛西海浜公園保全活用推進有識者会議】委員を拝命しました
- 南会津・只見町【おもてなしセミナー】に登壇しました
- 【もっと知りたい!東京の宝 ラムサール条約湿地・葛西海浜公園」シンポジウムに登壇..
- 第4回【葛西海浜公園の保全と活用に関する有識者会議】に出席しました