
春は潮干り、夏は海水浴、秋冬は散策と、憩いの場の葛西海浜公園は、都で唯一のラムサール登録湿地としても知られています。特に西なぎさは一般非公開なため、人口渚でありながら、自然のままの生態系が維持されています。
河口域で汽水であることから、特有の海の生物が生息し、野鳥もまた、数多く訪れます。
各方面でご専門の先生がたのご意見は、どれも勉強になりました。
今日は久しぶりに、すし詰めの満員電車に乗りました。withコロナで、多くの方々が動き始めているのを実感します。afterコロナを見越して、今が議論を尽くすときのようです。
【関連する記事】
- 【令和4年いわて観光立県推進会議】に出席しました
- 【葛西海浜公園保全活用推進有識者会議】委員を拝命しました
- 南会津・只見町【おもてなしセミナー】に登壇しました
- 【もっと知りたい!東京の宝 ラムサール条約湿地・葛西海浜公園」シンポジウムに登壇..
- 第4回【葛西海浜公園の保全と活用に関する有識者会議】に出席しました
- 【ミレニアル世代が創る新しい青梅の魅力〜Made in OME】 観光フォーラム..
- 令和2年度【いわて観光立県推進会議】に出席しました 不来方城・櫻山神社に参拝
- 第3回【葛西海浜公園の保全と活用に関する有識者会議】に出席しました
- セブンシーズリレーションズ主催WEBセッション【クルーズ・ギグ!】に出演しました..
- 【神奈川県観光審議会】に出席しました