【沖縄空手会館】が豊見城に誕生したのは、2017年3月のことだそう。白亜の建物が青い空に溶け込み、特別道場の守禮の館が美しい弁柄色です。遠くから守禮の館を望むと、県庁ビル(建築家の黒川紀章氏の設計)は、とても大きく見えるのですが、道場近くから観ると、とても小さく遠くに映るのが不思議です。館長さんが教えてくださいました。

沖縄空手会館は、道場や鍛錬室、会議室(研修室)、そして「空手資料館」(有料です)を有しています。
「Karate Cafe AGARI」で、空手そばを食べました!


Karate Cafe AGARIの、こちらがで空手そばです。
昆布は黒帯?麺は、コシ(腰)があるようにと手作りされた麺です。ポーク玉子おにぎりも一緒にいただきました。美味しかったです。

視察のあと、氷ぜんざい、コーヒー(スタバの本格派)もいただきました。
県の施設なので料金もリーズナブル。
「空手に先手なし」
琉球空手は、守りの空手。鍛錬グッズ(武具)も、甕やチーシと呼ばれる丸いセメントと棒、ヌンチャク、サンドバックなど豊富でした。


撮影コーナーもありますよ!
MICE施設にも活用できることがわかりました。スクリーンも設置されています。ご案内いただき、ありがとうございました。



■沖縄空手会館のホームページ
http://karatekaikan.jp/