到着後すぐに、「2018・7・28 台風12号 災害より学ぶ」と題して、レクチャーをいただきました。



本来は、今年3月に伺う予定でしたが、新型コロナウイルスの感染拡大で延期とさせていただき、その時期も延びのびとなっていました。
やっと訪問が叶い、今回も人事畑が長い三橋様に無理をお願いをして、レクチャーをいただきました。
レストランのガラスを破壊した台風被害の様子をご記憶の方も多いはず。
ですが驚いたことに、被災から3日目にはカーペットを敷き修して、レストラン営業を再開させたといいます。
機転を利かせて海側のお席からの誘導を、ガラス粉砕前、事前に行っていたことで、人的被害は最小限でした。
また、常日頃の防災訓練が、いざという時に役立ったとのこと。
奇跡的な早期営業再開は、施工会社のご努力も大きく、清水建設さんには大変感謝をされていました。
このコロナ禍でも、テレビのニュースでよく取り上げられたホテルニューアカオさん。Go To効果もあって、現在は稼働率が従前を上回るほどに推移しているようです。
大変お世話になりました。
ご多忙のところ、誠にありがとうございました。
【関連する記事】
- 【埼玉新聞】片品村・淑徳大学連携協定締結式の記事が掲載されました
- 【観光経済新聞】片品村・淑徳大学連携協定締結式の記事が掲載されました
- 山形かみのやま温泉【日本の宿・古窯】千葉ゼミ2年 ゼミ合宿でおもてなしの極意を知..
- 【淑徳大学フェア2022 in 横浜】に出席しました
- 招聘講義【ハワイの観光の魅力と進化】を聴講しました
- 【板橋区】坂本健区長を淑徳大学学長とともに表敬訪問しました
- 【THE BBQ GARDEN in ららぽーと富士見】淑徳大学 千葉ゼミ3年が..
- 【矢板温泉まことの湯】自炊形式で千葉ゼミ合宿を行いました
- 草津温泉【草津スカイランドホテル】千葉ゼミで卒論合宿を実施しました
- 【大學新聞】197号(初冬号)「観光産業で活躍できる経営人材を育成」と題して記事..