2020年12月28日

OME【青梅】vol.5 藍染工房「壺草苑(こそう・えん)」と青梅宿「津雲(つくも)邸」

藍染工房・壺草苑(こそう・えん)

青梅ブルーの由来は、この藍染にありました。
秋川街道沿いの、レンガの建物。中に入ると、一気に藍の匂いがします。
天然藍染で知る人ぞ知る工房で、まずは藍甕の多さにびっくりしました。藍染体験ができるのだそうです。

oIMG_8605.jpg




oIMG_8603.jpg


oIMG_8622.jpg


oIMG_8610.jpg


これには若い世代の人たちも真剣。インディゴブルーとは違った味わいを知り、映える光景を幾つも画像や動画におさめていました。
▼藍染工房「壺草苑(こそう・えん)」のHPは、https://kosoen.com/



【青梅塾 津雲邸(つくも・てい)】
明治から昭和にかけて活躍した衆議院議員の津雲國利の邸宅跡で、建物は国の重要有形文化財です。現在は、歴史資料館として開館しており、歴史上の著名な人たちの暮らしぶりを垣間見ることができます。
2月になれば、時代もののお雛様を展示する雛まつり展が開催され、毎年、人気なのだそう。今年も、感染に留意して予定通り実施されるとのことです。


oIMG_8728.jpg


oIMG_8749.jpg


oIMG_8732.jpg


▼津雲邸の詳細は、こちら


まち歩きガイドさんに連れられて、青梅の路地裏を歩いたり、市役所で意見交換会も行いました。
今回、視察した先を盛り込んだ旅行商品が、近く造成されるとのことです。
今から楽しみですね。藍染体験は、時間的な余裕がなくて今回はできませんでしたが、青梅のブルーは少し明るくて洗練された薄めの藍色で、ぜひ、次回、体験してみたいメニューでした。

青梅の魅力は語り尽くせませんが、このブログでの青梅シリーズは、とりあえずここまで。(今から年賀状をやっつけます。)

新型コロナウイルスで始まった2020年。なんとも不自由な日々でしたが、今年も残りわずか。
感染対策を講じたプチ遠出で、東京・奥多摩の青梅に、ぜひ皆さんも近々、訪ねられてみてください。梅郷も素晴らしいとのこと。
とにかく素敵がいっぱいでした。




posted by 千葉千枝子 at 01:36| 東京 ☁| Comment(0) | 地域・まちづくり・NPO | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。