勤務先の大学は、今週から後期授業を開始。新型コロナウイルスの影響は去年の今ごろ以上で、対面授業実施率を下げてのスタートです。

今朝、京都から東京へと戻りました。
オーバーツーリズムの象徴とされた嵐山の竹林には、ほとんど人の姿がみられません。1970年代の観光公害の教訓から、完全予約制にした西芳寺(苔寺)は、かたく門が閉ざされていました。渡月橋周辺の店舗には空きや休業が目立ち、時代の移ろい・刹那を感じます。
次の100年を生き抜くために、多くの人たちが知恵を絞っています。
【関連する記事】
- フジテレビ【めざまし8】で全国旅行支援の地域差についてコメントしました
- TBSテレビ【ひるおび】「3月の訪日客180万人超え」について生出演しました
- RCCラジオ【本名正憲のおはようラジオ】おはようフォーカスに出演しました
- 【最上川・仙人堂通信】ハーバーラジオ 酒田FM76.1MHzでご紹介いただきまし..
- テレビ朝日【スーパーJチャンネル】インバウンド消費についてコメント
- 【毎日放送 よんチャンTV】外国人観光客 水際対策緩和についてコメントしました
- TBSラジオ「荻上チキSession」特集コーナー「水際対策、きょうから緩和」に..
- RCCラジオ【本名正憲のおはようラジオ】H.I.S.ハウステンボス売却について出..
- TOKYO MXテレビ【田村淳の訊きたい放題】に出演しました
- フジテレビ【ノンストップ!】スーツケース続々登場にコメント出演しました