冬の草津は格別ですね。澄んで冴えわたった空気が何とも言えず旅情を醸します。
このたび観光経済新聞さんにお世話になり、草津スカイランドホテルの女将で湯の華会会長をされておられる小林由美様をご紹介賜り、今回の宿泊が実現しました。到着後に女将さんにレクチャーをいただくなど、大変有意義な時間を過ごすことができました。

湯畑周辺の整備が進み、夜はライトアップがなされて泊まり客で賑わいがもたらされるようになったと伺い、夕食後に街中へと繰り出す学生もいました。私はしめしめと温泉へ。湯量が豊富で身体が温まり、どうにもなりそうもなかった肩こりが解消しました。
往路は久しぶりに上野駅から特急に乗りました。昨年に引き続きコロナ禍の一年でしたが、このところ感染も落ち着き始めたせいか、草津温泉バスセンターまでのJRバスは満席でした。



来春4月からは社会人となる学生たち。ここ1週間は卒論の追い込みで必死だったことでしょう。私は指導のために、赤字を入れた卒論一式を持参して、最後の修正を促しました。よく頑張りました。
翌朝は、湯もみショーを見学に「熱乃湯」さんへ。湯畑周辺は綺麗に整備されており、土曜日ということもあって、たくさんの人出でした。


【関連する記事】
- 【埼玉新聞】片品村・淑徳大学連携協定締結式の記事が掲載されました
- 【観光経済新聞】片品村・淑徳大学連携協定締結式の記事が掲載されました
- 山形かみのやま温泉【日本の宿・古窯】千葉ゼミ2年 ゼミ合宿でおもてなしの極意を知..
- 【淑徳大学フェア2022 in 横浜】に出席しました
- 招聘講義【ハワイの観光の魅力と進化】を聴講しました
- 【板橋区】坂本健区長を淑徳大学学長とともに表敬訪問しました
- 【THE BBQ GARDEN in ららぽーと富士見】淑徳大学 千葉ゼミ3年が..
- 【矢板温泉まことの湯】自炊形式で千葉ゼミ合宿を行いました
- 【大學新聞】197号(初冬号)「観光産業で活躍できる経営人材を育成」と題して記事..
- 【淑徳大学で学ぶ観光】千葉ゼミ2年 紫波ツーリズム体験発表会