私は子育てを無事、卒業。万感の思いで丸刈りにした息子をホームから見送りました。

夢を叶えるために、それが将来、例え叶わなかったとしても、チャレンジした勇気を讃え、今後は遠くから見守ることとします。

九州旅行から戻って以降は、年度末ということもあり、極力、出張などを控え、食事を手作りしていました。
親元を離れるお子さんがいらっしゃるご家庭でしたら、この気持ち、お分かりいただけるかなとおもいます。
駅弁もコンビニも揃う東京駅ですが、車内販売がなくなったこともあり、最後の弁当ということで、次男の好物ばかりを詰めた手作り弁当を持たせてやりました。手製の唐揚げミニハンバーグ、ミニグラタン、そして肉そぼろと炒り卵の2色弁当。煮物は大根やニンジンを型抜きして煮つけました。
互いの感謝の気持ちがかよった一カ月でした。末子だけに切ないです。
ウクライナでの戦闘が厳しさを増していますが、有事は我が国にも起こらないとは限りません。そうした不安な思いで報道を見入る方もおられるはず。予測不能な時代だからこそ、備えをするべきときかと感じます。
立派に務めを果たしてもらいたいと願っています。羽ばたけ!!
ラベル:子育て
【関連する記事】
- 新年度に向けて【お年玉付き年賀はがき】2等賞が当たりました!
- 【謹賀新年2025】今年もよろしくお願い申し上げます
- 岩手めんこいテレビ【サタデーファンキーズ】放送100回記念に生前の祖父・下川原孝..
- 春節がスタート!インバウンドで賑わう浅草【浅草寺】に行きました
- 令和6年能登半島地震に被災された皆様に衷心よりお見舞い申し上げます
- 【謹賀新年2024】今年もよろしくお願い申し上げます
- 台湾からの朋友来日に池袋メトロポリタンホテル【オーヴェスト】でクリスマスランチを..
- 家族旅行で 熱海の癒【新かどや】檜の露天風呂と月見台テラス
- 【浜千鳥と懐石イタリアンを楽しむ夕べ】@新宿ベニーレベニーレ
- 第99回【箱根駅伝】往路 母校の健闘を讃えて