
6月からの入国再開については、感染再拡大への懸念と同時に、ようやくこの日が訪れたと安堵した事業者も少なくないはず。
まずは添乗員付きの団体旅行から受け入れを始め、1日2万人を上限に。航空会社の座席数も割り振るなど、具体的内容が発表されました。
3年近くに及ぶコロナ禍で、宿泊業や飲食店では廃業や人員削減、業種転換が進みました。いざ対応できるのかという不安もありますが、緩やかにでも経済を回していくその一歩といえるでしょう。コロナ前のピーク時の、約2割程度が戻ってくる計算で、事業者にとっては期待するほどの数が見込めませんが、それでも明日への希望を感じたことでしょう。
ラベル:インバウンド
【関連する記事】
- RCCラジオ【本名正憲のおはようラジオ】年末年始の旅行動向について出演しました
- テレビ朝日【スーパーJチャンネル】市町村魅力度ランキングにコメント出演しました
- TBSテレビ【THE TIME,】国立公園に外資系ホテルの特集でコメント出演しま..
- フジテレビ【めざまし8】で海外旅行トラブルについてコメントしました
- ニュース番組【ABEMA Prime(アベマプライム)】に取材協力しました
- TOKYO MX「田村淳の訊きたい放題!」インバウンド復活 観光公害再燃をテーマ..
- 【香港フェニックステレビ】日本専家のコーナーにコメント出演しました 【日本専家「..
- テレビ朝日【羽鳥慎一モーニングショー】「海外脱出で年収5倍も 円安で加速 さらば..
- 山形FM酒田ハーバーラジオ【最上川・仙人堂通信】第128回・129回に出演させて..
- 山形エフエム酒田【ハーバーラジオ】で収録をしました 最上川・仙人堂通信