このたび創立15周年を記念して福島・南会津の檜枝岐(ひのえまた)村で、1泊2日(2021年10月3-4日)で研修旅行を実施しました。
NPO役員に加えて、昨年度来、復興庁事業でご一緒させていただいた方々もご参加くださいました。
人口わずか556人(2020年1月現在)、福島県の西南端に位置する山間の檜枝岐村は、面積の約98%を森林が占めています。
訪問の様子をシリーズでお届けします。
【檜枝岐へのアクセス】
鉄道組は東武浅草駅で集合しました。東武特急「特急リバティ」で一路、会津高原尾瀬口で下車(所要約3時間)して、会津乗合自動車(路線バス)に乗り換えて約1時間強の道のりです。首都圏から一日がかりの移動になりました。





檜枝岐村は明治23年に全村火災に見舞われました。明治30年ごろにかけて建て直しがなされ、今の光景につながっています。
知られているのは檜枝岐歌舞伎でしょうか。檜枝岐歌舞伎の始まりは、江戸時代に歌舞伎を鑑賞した農民が、その美しさに魅せられ、見よう見まねで村に伝えたことが起源とされます。 南会津全域にそれぞれの一座があります。
到着後、村役場観光課の方にご案内をいただき、檜枝岐歌舞伎の舞台を見学しました。(つづく)
【関連する記事】
- 被災の和倉温泉加賀屋【レプラカン歌劇団】特別公演を鑑賞しました
- 【臺灣新聞】2月号に「日語研修一個月 日本東京遊学体験 始動」の記事(第2回)が..
- 石川・加賀市主催【加賀温泉郷 感謝の集い】於・帝国ホテルに出席しました
- 【沖縄観光感謝の夕べ in 東京】於・セルリアンタワー東急ホテルに出席しました
- NPO法人交流・暮らしネット【新年理事会】を日本記者クラブで開催しました
- 【臺灣新聞】1月号に「日語培訓秋季一個月日本東京遊學體験 群馬・甘楽町郷土体験的..
- 土湯温泉観光交流センター湯愛舞台(ゆめぶたい)で【こけし絵付け体験】をしました
- 土湯温泉【水織音の宿 山水荘】NPO法人交流・暮らしネット視察研修に伺いました
- 【日語研修秋期一個月 日本東京遊學体験】甘楽町ふるさと体験(郷村体験)モニターツ..
- 【日語研修秋期一個月 日本東京遊學体験】甘楽町ふるさと体験(郷村体験)モニターツ..