2021年10月04日

NPO法人交流・暮らしネット創立15周年記念研修旅行【檜枝岐(ひのえまた)村】vol.2 千葉之家花駒座 歌舞伎伝承館と橋場のばんば

【過去の記事】
NPO法人交流・暮らしネット創立15周年記念研修旅行【檜枝岐(ひのえまた)村】vol.1 檜枝岐へのアクセス

NPO法人交流・暮らしネットは創立15周年を記念して福島・南会津の檜枝岐(ひのえまた)村で、1泊2日(2021年10月3-4日)で研修旅行を実施しました。

hinoemataIMG_3340.jpg


300年近く続く【檜枝岐歌舞伎】。その舞台を訪ねて歌舞伎伝承館を見学しました。



檜枝岐歌舞伎を演じているのは、千葉之家花駒座さん。初代座長・星愛三郎氏が名付けました。千葉の由来は、檜枝岐村の祖先が千葉平氏の末流であったこと、会津駒ケ岳から「駒」の字をもって命名されたのだそう。檜枝岐歌舞伎伝承館【千葉之家】を見学しました。

hinoemataIMG_0177.jpg


奉納歌舞伎の舞台となる神聖なエリア。静けさがまた、神秘的です。

hinoemataIMG_3278.jpg


hinoemataIMG_0182.jpg


こちらには、縁結びと縁切りの神様【橋場のばんば】が密かに人気だそう。良縁を招くためには、悪縁を切るのも大切なことです。

hinoemataIMG_0180.jpg





新型コロナウイルスの影響で、観光客はまばらですが、それでも村には山歩きを楽しむ人の姿がちらほら見受けました。
来年の檜枝岐歌舞伎を鑑賞するため、早くも予約を入れさせていただきます。
ご案内を誠にありがとうございました。



posted by 千葉千枝子 at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 地域・まちづくり・NPO | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック