【過去の記事】
▼NPO法人交流・暮らしネット創立15周年記念研修旅行【檜枝岐(ひのえまた)村】vol.1 檜枝岐へのアクセス
▼NPO法人交流・暮らしネット創立15周年記念研修旅行【檜枝岐(ひのえまた)村】vol.2 千葉之家花駒座 歌舞伎伝承館と橋場のばんば
▼NPO法人交流・暮らしネット創立15周年記念研修旅行【檜枝岐(ひのえまた)村】vol.3 日本秘湯を守る会「旅館ひのえまた」と食




1997年、スイスの山岳地帯ツェルマットを視察訪問し、2002年に景観条例を整え、屋根色の統一をはかりました。茅葺も残りますが、多くの施設や民家の屋根が赤色です。高さ条例なども徹底しており、過度な開発を抑えた豊かな村づくりを進めています。
昨晩、騒ぎながら食したサンショウウオは、養殖が進んでいます。清らかな水が豊富な檜枝岐の特産です。



来年の再訪・再会時は、コロナも一掃されていることを祈念して、このたびのご縁を紡いでくださいました芥川先生はじめ村役場の皆様には心から御礼申し上げます。
誠にありがとうございました。
【関連する記事】
- 【NPO法人交流・暮らしネット】第17回定時総会・懇親会を開催しました
- 只見町【河井継之助記念館】【ふるさと館 田子倉】只見線試運転も by NPO法人..
- 【「鎌倉殿の13人」スペシャルトークショー in 千葉市】に伺いました
- 【日本地域活性化政策研究会】設立記念会に出席しました
- 【沖縄ハーバービューホテル】KYN会に出席 成底ゆう子さんと平田大一さんの「ダイ..
- 外郎(ういろう)に感銘【小田原まち歩きツアー・分科会】に参加しました
- 【全国産業観光フォーラムin小田原】@小田原三の丸ホール なりわい文化とまち歩き..
- 【NPO法人交流・暮らしネット】第16回定時総会・特別シンポジウムを日本記者クラ..
- 農林水産省【農泊地域伴走支援専門家】に継続登録しました
- 琉球の美ー首里城で感じる”ホンモノのモノ”ー空間創造