新潟随一のパワースポット・越後一宮【彌彦神社】(「いやひこ」と呼ぶのが正しいのだそう)を参詣しました。
宿泊は、参道にある弥彦温泉 四季の宿「みのや」さん。翌日は、弥彦ロープウェイで山頂駅へ行き、山道を登って弥彦山山頂の御神廟を拝みました。
あいにくの梅雨空で、下界は降っていないのですが山頂付近は霧が立ち込め、幻想的でした。
登山の装備万端で登られていた方が多く、軽装が恥ずかしい限りです。
東京では紫陽花が今、繚乱ですが、こちらはまだ色づく前でした。
こちら(上の画像)は神社の本殿。「二礼四拍手一礼」が正式だそうで、若干戸惑いました。
弥彦山をご神体とする越後きってのパワースポット。
ちなみに弥彦村の入り口(神社ではなく、村の入り口)迫力あるの大鳥居は、昭和57年(1982年)、上越新幹線開業時に創建されたと聞き、当時の村人の先見の明を感じました。村のシンボルにもなっています。
2022年06月12日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック