サブタイトルの「なりわい文化とまち歩き観光を考える。」もまた、大変楽しみなコンセプトで、それが予想以上の満足感でした。
画像でお届けいたします。
感銘したのが、須田寛(正しくは、儿部の右側に点)氏の基調講演です。
JR東海の初代代表取締役社長で、フルムーンや青春18きっぷなどの生みの親としてご存じな方も多いとおもいますが、私の印象としては「産業観光の生みの親」。90歳を超え、今なお矍鑠とされ、お台本なしでの40分間の基調講演は、素晴らしいと申し上げるほかない、価値あるひと時でした。
事後は、パネルディスカッションも開催されました。
【関連する記事】
- 被災の和倉温泉加賀屋【レプラカン歌劇団】特別公演を鑑賞しました
- 【臺灣新聞】2月号に「日語研修一個月 日本東京遊学体験 始動」の記事(第2回)が..
- 石川・加賀市主催【加賀温泉郷 感謝の集い】於・帝国ホテルに出席しました
- 【沖縄観光感謝の夕べ in 東京】於・セルリアンタワー東急ホテルに出席しました
- NPO法人交流・暮らしネット【新年理事会】を日本記者クラブで開催しました
- 【臺灣新聞】1月号に「日語培訓秋季一個月日本東京遊學體験 群馬・甘楽町郷土体験的..
- 土湯温泉観光交流センター湯愛舞台(ゆめぶたい)で【こけし絵付け体験】をしました
- 土湯温泉【水織音の宿 山水荘】NPO法人交流・暮らしネット視察研修に伺いました
- 【日語研修秋期一個月 日本東京遊學体験】甘楽町ふるさと体験(郷村体験)モニターツ..
- 【日語研修秋期一個月 日本東京遊學体験】甘楽町ふるさと体験(郷村体験)モニターツ..