2日目の今日、猛暑・熱波のなか、コース1【伝統なりわい】小田原まち歩きツアー・分科会に参加しました。6コースが設定され、「コース1」に参加させていただきました。
鉄道通過点というイメージにある小田原ですが、東海道五十三次代の時代より以前から多くの人が行き交い、なりわい文化が育まれた歴史を知ることができました。

朝9時に小田原駅改札で集合し、NPO法人小田原まちづくり応援団のガイドの方にご案内をいただきながら、まち歩きを楽しみました。
二宮金次郎像を拝見したのち駅前の様子をお話いただいて、そののち最初に訪れたのが「ちん里う(ちんりう)」本店です。




「ぼたん」さんではぜひ一度、食事をしてみたいとおもいました。


室町時代から続く外郎家の「ういろう」。創業360年の歴史「江嶋」さんは、あらためて特集させていただきます。
【関連する記事】
- 活気が戻った那覇・国際通り 本年11月実施予定【琉球夜会】をお楽しみに
- 【NPO法人・交流暮らしネット】群馬県・甘楽町を訪問しました
- 【NPO法人交流・暮らしネット】第17回定時総会・懇親会を開催しました
- 只見町【河井継之助記念館】【ふるさと館 田子倉】只見線試運転も by NPO法人..
- 【「鎌倉殿の13人」スペシャルトークショー in 千葉市】に伺いました
- 【日本地域活性化政策研究会】設立記念会に出席しました
- 【沖縄ハーバービューホテル】KYN会に出席 成底ゆう子さんと平田大一さんの「ダイ..
- 【全国産業観光フォーラムin小田原】@小田原三の丸ホール なりわい文化とまち歩き..
- 【NPO法人交流・暮らしネット】第16回定時総会・特別シンポジウムを日本記者クラ..
- 農林水産省【農泊地域伴走支援専門家】に継続登録しました