大学同窓会神奈川支部のご協力のもと、感染に留意しながら無事、盛大に開催できたことに安堵しております。
講演会では、「こんな夜更けにバナナかよ」の作者でノンフィクションライターの渡辺一史氏が、「なぜ人と人は支え合うのか」と題して約90分のご講演を賜り、多くの共感と気づきをいただきました。Conflict(対立)の重要性を、「障害」から考える。これまで意識したことのない、問いかけでした。

保護者懇談会や懇親会と、盛りだくさんの一日でした。遠方よりお越しの保護者の方におかれましては、誠に有難うございました。
【関連する記事】
- 【埼玉新聞】片品村・淑徳大学連携協定締結式の記事が掲載されました
- 【観光経済新聞】片品村・淑徳大学連携協定締結式の記事が掲載されました
- 山形かみのやま温泉【日本の宿・古窯】千葉ゼミ2年 ゼミ合宿でおもてなしの極意を知..
- 招聘講義【ハワイの観光の魅力と進化】を聴講しました
- 【板橋区】坂本健区長を淑徳大学学長とともに表敬訪問しました
- 【THE BBQ GARDEN in ららぽーと富士見】淑徳大学 千葉ゼミ3年が..
- 【矢板温泉まことの湯】自炊形式で千葉ゼミ合宿を行いました
- 草津温泉【草津スカイランドホテル】千葉ゼミで卒論合宿を実施しました
- 【大學新聞】197号(初冬号)「観光産業で活躍できる経営人材を育成」と題して記事..
- 【淑徳大学で学ぶ観光】千葉ゼミ2年 紫波ツーリズム体験発表会