今回の投宿先は、島根・石見銀山 世界遺産の真ん中に佇む宿 「ゆずりは」です。

江戸時代にタイムスリップしたかのような大森町ですが、こうやって一歩、なかに入るとモダンです。まるで欧州のどこかの片田舎に来たかのような気持ちになります。
学生たちは金田さんと合流して、石州瓦(せきしゅう・がわら)の製造工程を学びに行きました。私も同行。

石州瓦とは、ここ石見地方で生産される粘土瓦。三州瓦、淡路瓦とならぶ日本三大瓦の一つです。
三國さんに連れられて採掘場所にも行きました。


お昼は「道の駅 ごいせ仁摩」で、当地の名物・穴子丼を食べました。ボリューム満点です。



午後には温泉津にある「丸惣」さんの瓦工場へ。
私事、さまざまな工場見学をしてきましたが、瓦づくりの現場は初めてのこと。
大量生産の過程も学ぶことができました。
学生たちは実際に、事前に送った家紋をもとに製造体験をすることに。私は途中離脱で空港へと向かいます。
これからの1週間が実り多きものとなりますよう。
【関連する記事】
- 檜枝岐村 民宿【舟岐館】に泊まりました by NPO法人交流・暮らしネットvol..
- 米国市民会員制社交クラブ「ハーバービュークラブ」が由来の【沖縄ハーバービューホテ..
- 【東京ステーションホテル】に宿泊しました
- 【日光金谷ホテル】現存する日本最古の西洋式ホテル vol.2 館内ツアーで知るホ..
- 【日光金谷ホテル】現存する日本最古の西洋式ホテル vol.1 100年前のメニュ..
- 伊東【川奈ホテル】で連休最終 名物サンパーラーのいちごパフェ
- 熊本・水前寺【松屋別館】と生け簀のある活魚・鮨・郷土料理の【とらや】(2日目)
- 【指宿いわさきホテル】砂蒸し風呂を体験・焼肉コースをチョイス(1日目)
- 鬼怒川温泉【鬼怒川グランドホテル 夢の季】に宿泊しました
- 艦これの聖地・広島呉【クレイトンベイホテル】を訪ねました