フレッシャーズが入社する新年度を間もなく迎える会員企業様を対象に、Z世代のなかでもリモート世代・コロナ世代と呼ばれる人たちを、どうやって新人教育していけばよいのか。ICT教育のただなかで大学の4年間を過ごし社会に出る若者たち。指導するミドル層やアナログ世代・バブル世代の管理職にとっては、少し悩ましいことかとおもいます。今の時代は「明確な指示」で褒めて育てる、年齢が近いロールモデルの存在も重要なのではないかと考えます。ご清聴を誠に有難うございました。

【関連する記事】
- 青梅市【おうめ観光戦略策定懇談会】委員・会長に就任しました
- 群馬片品村【尾瀬かたしな未来構想委員会】委員に就任しました
- 【第1回 尾瀬かたしな未来構想委員会】に出席 座長に選任いただきました
- 【令和4年いわて観光立県推進会議】に出席しました
- 【大船渡市・住田町連携 外国人観光客受入体制整備業務】おおふなぽーとで基調講演を..
- 【葛西海浜公園保全活用推進有識者会議】委員を拝命しました
- 南会津・只見町【おもてなしセミナー】に登壇しました
- 【もっと知りたい!東京の宝 ラムサール条約湿地・葛西海浜公園」シンポジウムに登壇..
- 第4回【葛西海浜公園の保全と活用に関する有識者会議】に出席しました
- 【ミレニアル世代が創る新しい青梅の魅力〜Made in OME】 観光フォーラム..