▼詳細は、こちら「淑徳大学 経営学部ブログ」をご覧ください

釜石駅でお出迎え。JR釜石線が、よくある野生鹿の線路立ち入りで10分程度遅延しましたが、皆さん無事に到着しました。「鹿さんのお出迎えで、ラッキーですね」とお伝えしました。

釜石の地酒「浜千鳥」の新里進社長にお願いして、酒蔵見学をしました。10代もいるので試飲はなし。
とはいえ、酒づくりの動画を拝聴して、日本酒の製造工程に興味をもった学生もいました。

「かまいし絆会議」に参加させていただく前に、イオンタウン釜石で昼食休憩。ここは、私の生家があった場所。ということで、皆で記念撮影をしました。

アンケートで一番人気だったのが、「三陸花ホテルはまぎく」さんでした。今回は、被害が甚大だった大槌町にも足を延ばしました。同ホテルの立花支配人、そして大槌町観光交流協会の服部様にお話をいただきました。美味しい山海の幸を賞味したあとは、支配人のご厚意で花火大会を愉しんだ学生たち。ひと夏のよい想い出づくりになりました。御礼申し上げます♬
【関連する記事】
- 【上毛新聞】片品村でのインターンシップ報告会(淑徳大学 経営学部)が記事掲載され..
- 【淑徳大学経営学部 三陸釜石大槌震災復興視察研修】2日目 「釜石大観音」「鉄の歴..
- 【埼玉新聞】片品村・淑徳大学連携協定締結式の記事が掲載されました
- 【観光経済新聞】片品村・淑徳大学連携協定締結式の記事が掲載されました
- 山形かみのやま温泉【日本の宿・古窯】千葉ゼミ2年 ゼミ合宿でおもてなしの極意を知..
- 【淑徳大学フェア2022 in 横浜】に出席しました
- 招聘講義【ハワイの観光の魅力と進化】を聴講しました
- 【板橋区】坂本健区長を淑徳大学学長とともに表敬訪問しました
- 【THE BBQ GARDEN in ららぽーと富士見】淑徳大学 千葉ゼミ3年が..
- 【矢板温泉まことの湯】自炊形式で千葉ゼミ合宿を行いました