
とはいえ、イス席では頼む必要もなく、気軽に売店へ、ビールや土産を買いに行きま〜す。
売店には、飲み物のほかに、たくさんの相撲土産が販売されています。種類も豊富な"相撲煎餅"は、つまみ用に。"相撲チョコ"は、明後日から伺う庄内地方の旅行作家さんに。"番付手ぬぐい"は、カナダの知人に郵送でプレゼントする予定。。

そして、大好きな息子たちには、瀬戸物を購入。
見てください!デカい"どんぶり茶碗"ですが、相撲の技が絵解きしてあります(1個520円)。
相撲土産の瀬戸物は、ぎょうじや国技館、力士などを模った絵柄のものばかりで、自宅での普段使いにちょうどよい♪
我が家では、そうした絵柄の湯飲みや銘々皿、サラダボウルなどが、食卓を飾ってくれています。
ラベル:相撲
【関連する記事】
- 初春歌舞伎公演 新橋演舞場【平家女護嶋 恩愛麻絲央源平】千穐楽を鑑賞しました
- 歌舞伎座【十二月大歌舞伎】第二部 爪王・俵星玄蕃(たわらぼしげんば)を鑑賞しまし..
- 東銀座・歌舞伎座で【七月大歌舞伎】を鑑賞しました
- 松竹【芸術祭十月大歌舞伎】第二部を鑑賞しました&ホテルグランバッハ東京銀座
- 福島【檜枝岐歌舞伎の夕べ】農村歌舞伎の檜枝岐歌舞伎を鑑賞しました by NPO法..
- 【ガブリエル・シャネル展 MANIFESTE DE MODE】三菱一号館美術館へ..
- お江戸日本橋亭【落語の「鉄」人】桂しん吉&古今亭駒治 帰りは神田きくかわで鰻を
- 京都南座【九月南座超歌舞伎】中村獅童さんと初音ミクのコラボレーション
- ところざわサクラタウン【角川武蔵野ミュージアム】
- いわき【金澤翔子美術館】を訪ねました