2007年09月21日

【相撲土産】

sumo5.jpgお茶屋ともいいますが、相撲案内所を通すと、相撲土産ばかりか、お席の案内やら飲み物のお手配をしてくれて、優雅な気分。(いつも国技館でお願いするのは、大和屋さんです。。)
とはいえ、イス席では頼む必要もなく、気軽に売店へ、ビールや土産を買いに行きま〜す。

売店には、飲み物のほかに、たくさんの相撲土産が販売されています。種類も豊富な"相撲煎餅"は、つまみ用に。"相撲チョコ"は、明後日から伺う庄内地方の旅行作家さんに。"番付手ぬぐい"は、カナダの知人に郵送でプレゼントする予定。。

sumo6.jpg
そして、大好きな息子たちには、瀬戸物を購入。
見てください!デカい"どんぶり茶碗"ですが、相撲の技が絵解きしてあります(1個520円)。

相撲土産の瀬戸物は、ぎょうじや国技館、力士などを模った絵柄のものばかりで、自宅での普段使いにちょうどよい♪
我が家では、そうした絵柄の湯飲みや銘々皿、サラダボウルなどが、食卓を飾ってくれています。
ラベル:相撲
posted by 千葉千枝子 at 23:57| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 美術館・博物館・伝統芸能 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック