山形新幹線の終点・新庄駅から、陸羽西線(りくうさいせん)に乗り約30分。縁結びロードの起点となるJR【高屋(たかや)駅】は、別名【縁結びステーション】。
**これが、高屋駅(画像右)
掘っ立て小屋のような無人駅で、駅前には店のひとつもないのです。しかし、ここから臨む最上川の眺めは絶景で、対岸には、縁結び神社の仙人堂(せんにんどう)がみてとれます。
**「縁結びステーション高屋駅」看板の前で、記念撮影♪
駅周辺には何もなく、ただ、駐車場があるだけです。。
神社に行くには、舟で渡らなくてはなりません。
高屋駅から歩いて2分のところに(国道を渡ります)、船着場"高屋乗船場"があります。こちらの乗船場は、もうひとつの乗り場"白糸の滝ドライブイン(草薙)"と違い、予約をしないと乗船できません。
**白い小旗は、対岸へ渡る際に舟への合図で使うもの。
実際に振ってらっしゃるのは、最上川舟下り義経ロマン観光の芳賀由也社長。最上川舟下りの運航会社は二社ありますが、仙人堂に上陸するのは、芳賀さんの会社の"義経丸"だけです。
■詳しい【縁結びロード】の内容は、http://www.mogamigawa.jp/に掲載されています
【関連する記事】
- 航空お守りがある【防府天満宮】宇部山口から周南にかけての食旅
- 雲仙・有明ホテル【雲仙地獄谷】から長崎市内に世界遺産【大浦天主堂】
- 復興【熊本城】を訪ね熊本港からフェリーで長崎・島原へ(3日目)
- 遅めの初詣は府中【大國魂神社】へ
- 平和記念公園 【広島平和記念資料館】と【おりづるタワー】【平和記念公園レストハウ..
- 群馬吾妻・長野原【八ッ場ダム】を視察しました
- JRほっとゆだ駅から錦秋湖 秋田ふるさと村 岩手・西和賀 山人-yamado- ..
- 【東京タワー】メインデッキ内覧会にうかがいました
- 神々の遊ぶ庭【大雪山国立公園】層雲峡・黒岳駅から【大函・小函】【大雪ダム】を訪ね..
- 国宝【松本城】と重文【旧開智学校校舎】信州城下町松本に到着しました