2008年05月27日

インスブルック【ノルトパーク】

ins_stmoritz 015aaj.jpg山岳交通が発達するヨーロッパのアルプス地方。その各地で、ケーブルカーやロープーウエイなど、さまざまな乗り物を今回は利用しました。

今日ご紹介するのは、オーストリア第二の都市・インスブルックに昨年、2007年11月に誕生した【ノルトケッテン高速鉄道システム】Nordketten Bahnenです(ガイドブックには「ノルトケッテ」Nordkette と表記されていました。北の山脈という意味)。

ins_stmoritz 095ins.jpg王宮のすぐ脇が、乗り場(コングレス駅 Congress St.)となっており、【ノルトパーク】Nordpark(独語) と呼ばれる標高2200メートル級の山を、途中、ケーブルカーに乗りついで、わずか20分ちょっとで第二山頂駅(ゼーグルーベ Seegrube St.)まで登ることができるというもの。

**これが昨年開通したノルトケッテン。マウンテンバイクで乗り込むひともいる。

さらに上の第三山頂駅("ハフェレカー"と読みます Hafelekar)まで登りたいところでしたが、すでにゼーグルーベで2000メートル近くに達しており、スキー客以外は上に登る気配もありません。
ins_stmoritz 066ins.jpg
**ゼーグルーベにある山のレストランは、セルフサービス。

ゼーグルーベには、レストランやスーベニアショップもありますが、一番は、市内を見下ろし、果てはオーストリアやイタリアの国境ブレンナー峠が見渡せるという大パノラマの"展望デッキ"。
この夏、この展望デッキもVIPルームができるのだとかで、現在、工事中。

ins_stmoritz 079in.jpg


ins_stmoritz 073ins.jpgインスブルックとは、「イン川にかかる橋」の意味。
街の中心部を左右に、イン川が悠々流れるようすが、写真でもおわかりでしょう。川の旧市街地側には、かつて、いくつもの城壁があったそうですが、今は存在を示すだけで残っていません。


■ノルトパークのホームページは、http://www.nordpark.com
■ノルトケッテン高速鉄道システムは、ゼーグルーベまで往復が大人ひとり22ユーロ。ハフリカーまで行くと24.50ユーロ。途中、アルペン・ズーという動物園もあります。



posted by 千葉千枝子 at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(1) | 世界の名所・旧跡・お城 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

「オメガカーブ」で「鉄」
Excerpt:  日本ではほとんど行かなくなった「お立ち台」 でもヨーロッパは行く気満々。ただ、
Weblog: 龍太丸の Forever Chelsea!!
Tracked: 2008-10-20 12:08