レストランの名前は【リッタークーヘル Ritterkuchl】。

このあたりは、岩塩が採れたことで、その昔、大変栄えたそうで、石畳のハルの町全体が、そのまま映画に出てきそうな、中世の雰囲気。
**レストラン入口には、中世の騎士がお出迎え
レストランに入ると、大きなナプキンを前掛けのように装着。「ナイフやフォークを使ってはだめ。手をふくときは、隣のひとのナプキンを使ってもよい」と、驚きのご説明が。
いわゆる、個人経営的なアミューズメント・レストランで、音響がもの凄い(大音響)。穴ぐら風の店内で、古めかしい祈りのような音楽が流れるなか、テンションの高い店主が、大上段に台詞を述べます。
「みなのもの、これから料理が運ばれてくるので、よく聞け…ナイフで切ってはいかんぞ。さぁ、美味しく召し上がりたまえ、云々」
これ、6コースのメニューが運ばれる間、ずっと続きまして、しまいに寸劇をやらされます。




お役は、騎士とお姫様、それに奴隷…。奴隷に扮した裸の写真をお載せできず、スミマセン(実は、画像紛失)。中世の時代、民は手で料理を食べたというのですが、、スープもズルズル音を立てて飲まなくてはいけません。メインは、仔豚と鶏肉のグリル。ハプスブルグ帝国伝来のハーブ入りスープや"卵とチーズのパイ、玉ねぎソース付き(画像)"というのも美味しかったです。

日本人の利用者はごく少ないという、穴場的なレストラン。ぜひ、トライしてみてください。
■ハル・イン・チロルの中世料理レストラン【リッタークーヘル】Ritterkuchl のホームページは、http://www.ritterkuchl.at
【関連する記事】
- ミシュラン掲載【大三元酒樓】北京ダックとお誕生ケーキで心温まる晩餐会 故事「虎死..
- 台北【點水樓 南京店】で葉博士ご夫妻と水入らずの晩餐会 ハンマーでかち割る名物「..
- 【開飯 川食堂】台湾で再会した教え子たち 2019年を振り返って
- タイ全土2300店舗以上【Café Amazon カフェ アメィゾン】が美味しい..
- ジムトンプソンの家 レストラン&ワインバー【スピリット ジムトンプソンSpiri..
- バンコクに到着しました【Hungry Nerd】ハングリーナードに再訪
- 世界の食が集まるイギリス・ロンドン【La Pappardella】伊料理を
- ロンドン唯一のミシュラン★ガストロパブ【THE HARWOOD ARMS】
- マニラ・グリーンベルトの【Chiri's】チリーズで食事会をしました
- 【アユンリバーレストラン】ロイヤル・ピタ・マハでアユン川沿いの渓流を五感で食す