立教大学新座キャンパスで開かれた年次総会後のシンポジウムでは、景観研究の第一人者・中村良夫先生による基調講演が。また、"観光研究のフロンティア"といわれる先生方によるパネルディスカッションにも、興味津々、熱心に耳を傾けてまいりました。
文化人類学や地理学といった、オーソドックスなジャンルからみた「観光」は、切り口としても、また、論理的にも納得のいくところが多く、学問としての厚みを感じさせます。
日本社会のなかで「観光」が学問として認知されるようになり久しいですが、それでもまだ、先駆の分野とでもいいましょうか。社会学やエコツーリズム、はたまた観光計画学という文理を超えた取り組みがなされていることも知って、"広さ"と同時に、"難しさ"も感じました。
聴講者のなかには、経済学の観点から、はたまた業に従事しているお立場・視点から、さまざまな質問が投げかけられ、答えが出ないまま散会となりました。モノづくりの世界でも、産学連携が進んでいますが、日本では未だ新興とみられるサービス産業の分野で、学問と商いとが、今後どのように交わっていくかは、とても未知数で無限大のように感じます。
**シンポジウムのあと、同学内の太刀川記念交流会館で開催された懇親会にも顔を出し、しばし交流をはからせていただきました。
【関連する記事】
- 9期生をお迎えして【千葉チルドレンの会】@渋谷JINNAN CAFE
- 釜石市役所を表敬訪問 釜石の地酒【浜千鳥】で充実のインターンシップ
- 【IGRいわて銀河鉄道】青山本社でのインターンシップ最終発表会に駆け付けました
- 【カヌチャリゾート】での学生インターンシップ体験がスタートしました!
- 【中央大学インターンシップ観光まちづくり】vol.1 石見銀山コース 「中村ブレ..
- 中央大学9期生【インターンシップ科目 観光まちづくり地域創生コース】本格スタート..
- 【中央大学】インターンシップ観光まちづくり(地域創生)コース9期生がスタートしま..
- 【第5回千葉チルドレンの会】オンラインで実施しました
- 中央大学 地域創生コース 旅館【山人-yamado-】岩手・西和賀 vol.2
- 中央大学【地域創生コース】8期生の履修生と顔合わせをしました