プロフィール
名前:千葉千枝子
職業:淑徳大学 経営学部 観光経営学科 学部長 教授
千葉千枝子公式ホームページ:http://www.longstaystyle.com
メールアドレス:info@longstaystyle.com
■■経歴■■淑徳大学 経営学部 観光経営学科 学部長 教授。中央大学卒業後、富士銀行入行。シティバンクを経てJTBに入社。1996年有限会社千葉千枝子事務所設立。運輸・観光業全般に関する論評、執筆・講演活動を行う。特定非営利活動法人交流・暮らしネット理事長。東京成徳短期大学・城西国際大学、横浜商科大学等を経て、現職。2014年から中央大学 経済学部兼任講師も務めている。
■■所属団体■■日本記者クラブ会員・日本観光研究学会会員・中央大学南甲倶楽部会員・日本旅行業女性の会会員(副会長歴任・現会計監査)・JTBOB会会員・ファイナンシャルプランナー・総合旅行業務取扱管理者資格ほか
■■著書■■
■単著「観光ビジネスの新潮流」(学芸出版社)・「JTB 旅をみがく現場力」(東洋経済新報社)・「カナダ バンクーバーロングステイ術」(JTBパブリッシング)・「悠々ロングステイガイド台湾」「ハワイ暮らしはハウマッチ?」(イカロス出版)・「悠々パース暮らし」(綜合ユニコム)・じゅん刊「世界と日本」1183号「観光で新時代を切り拓く―観光ビジネスの新たな潮流」
■共著「観光学基礎(第4版)」(ジェイティービー能力開発)・共著「観光学基礎(第5版・6版・7版・8版)」(JTB総合研究所)・共著「観光の事典」(朝倉書店)・共著「はじめてでもわかる! 自治体職員のための観光政策立案必携」(第一法規)ほか多数
■■講演■■過去の講演実績はこちら
■■連載実績■■ ■日本経済新聞社 NIKKEIプラス1「教えて!達人」(06年9月〜08年4月)■JR社内報 クリエイティブ21(日本生産性本部)「ハーイJR」(05年11月〜07年9月)■JRグループ社内報 クリエイティブ21(日本生産性本部)「新・ハーイJR」(2011年1月〜2013年3月)■NHKラジオ毎週月曜16時台「ラジオホットタイム」(06年4月〜07年3月)■日経マスターズ「大人のロングステイ入門」(06年1月〜7月号)■時事通信社「ロングステイ新潮流」(05年1月〜06年3月)■FP総合情報サイトPowerFP 「海外生活におけるFPアドバイス」■内外ニュース 週刊世界と日本「Hello! Longstay」(09年2月〜10年2月)■月刊レジャー産業資料(綜合ユニコム)「台頭するニューツーリズム・ビジネス最前線」(10年2月号〜11月号)■夕刊フジ「追悼―104歳のアスリート下川原孝」(2011年5月全5回)■QUICK資産運用応援サイト「マネーライフ」アジア新興国特集(2010年2月〜)&退職・年金ナビ■QUICK投資情報館(i.Pad版アプリ/ANAバーチャルエアポート配信)資産運用コラム・ライフスタイル(2010年12月〜2012年1月)■政策研究フォーラム発行「月刊 改革者」連載「日本を拓く 明日からの観光」(2012年1月号〜2013年3月号全15回)■日本地域開発センター発行「月刊 地域開発」連載「脱マスツーリズムの新潮流」(2013年9月号〜2014年2月号全6回)■Fanet(日経グループ)【Fanet Money Life マネーライフ】リレー連載・今日のコラム(2013年8月〜2014年12月)■中央大学広報誌Hakumon【ちゅうおう】「中大生の旅するチカラ」(2010年春季号〜2015年春季号)■旅行観光専門ビジネスサイト【トラベルボイス】連載・千葉千枝子の観光ビジネス解説(2014年1月〜2016年3月)■月刊レジャー産業資料(綜合ユニコム)「観光でビッグチャンスをつかめ!「インバウンド」ビジネス開拓の鍵(2014年12月〜2015年11月)■朝日旅行会員誌【旅なかま】「千葉千枝子の 実践!テーマのある旅」(2014年6月号〜2017年3月号)■クルーズトラベラー「賢く旅するための経済学」(2017年3月Spring号〜現在)■観光経済新聞「考察・ポストコロナの観光 地域創生と観光ビジネス」(2022年4月〜現在)
All About オールアバウト【海外旅行の準備・最新情報】
All About オールアバウト【ロングステイ】
All About オールアバウト【アウトレット】
■■委員等歴任■■
■いわて観光立県推進会議委員(令和2年度〜現職)
■東京都港湾局葛西海浜公園保全と活用に関する有識者会議委員(令和元年度〜令和4年度)
■東京都建設局葛西臨海水族園のあり方検討会検討委員/葛西臨海水族園事業計画検討会委員(平成29年度〜令和元年度)
■神奈川県観光審議会委員(平成25年度〜令和3年度 任期満了)
■岩手県釜石市・釜石食ブランド開発検討協議会委員(平成25年度〜平成30年度)
■群馬県版DMOマーケティングワーキンググループ(WG)委員(平成29年度)
■沖縄感動産業戦略構築事業検討委員会委員(平成25年度)
■沖縄感動体験プログラム実証事業委員会実証委員(平成26年度〜平成28年度)
■日本観光研究学会・東日本大震災支援特別委員(平成23年度)
■港区観光振興ビジョン検討委員 (平成22年度〜平成23年度)
■特定非営利活動法人交流・暮らしネット
理事(平成18年度〜) 理事長(平成26年度〜現職)
■財団法人ロングステイ財団評議員(平成17年度〜平成18年度)ほか
■■発表論文■■
「ロングステイツーリズムにおける観光振興とその課題」
 (第23回日本観光研究学会全国大会学術論文集2008年11月)
「観光対象としてのアウトレットモールと旅行ビジネスに関する考察」
 (第24回日本観光研究学会全国大会学術論文集2009年11月)
「国内ロングステイにおける観光振興とその事例」
 (第25回日本観光研究学会全国大会学術論文集2010年12月)
「観光新潮流にみるフードツーリズムと地域振興」
 (第26回日本観光研究学会全国大会学術論文集2011年12月)
「長期滞在型観光にみる高齢者とツーリズム」
 (日本都市計画学会「都市計画」295号2012年2月)
「東日本大震災による観光産業の被害の実態と対応」共同研究(研究代表)
 (日本観光研究学会機関誌「観光研究」vol.24 No.1 2012年)
「伝統的地場産業における長期滞在型観光の振興事例と今後の課題」
 (第27回日本観光研究学会全国大会学術論文集2012年12月)
「長期滞在型観光とアーティスト・イン・レジデンスに関する考察」
 (第28回日本観光研究学会全国大会学術論文集2013年12月)
「国内アウトレットにおけるインバウンドビジネスに関する考察」
 (第29回日本観光研究学会全国大会学術論文集2014年12月)
「東日本大震災からの観光産業の復興と課題―釜石市をケースとして―」
 (日本観光研究学会機関誌「観光研究」Vol.26 No.2 2015年)
「大学教育における観光基軸の国際人材育成に関する一考察―海外就業体験・中央大学国際観光コースの事例から―」
 (第30回日本観光研究学会全国大会学術論文集2015年11月)
「被災地域の観光復興ならびに振興における発展段階 ―IGRいわて銀河鉄道の事例から」
 (第31回日本観光研究学会全国大会学術論文集2016年12月)
「本邦における観光地のライフサイクルとその事例」
 (淑徳大学 教育学部・経営学部研究年報 創刊号2018年3月)
「大規模災害からの観光復興に関する考察―ボランティアツーリズムと福島第一原子力発電所を例に―」
 (第33回日本観光研究学会全国大会学術論文集2018年12月)
「イギリス湖水地方における地上手配の基本的研究」
 (淑徳大学 教育学部・経営学部研究年報 第2号2019年3月)
「福島Jヴィレッジにおける原子力事故からの観光復興とその過程」
 (第34回日本観光研究学会全国大会学術論文集2019年12月)
「電源地域における集客施設等の観光特性について」
 (淑徳大学 教育学部・経営学部研究年報 第3号2020年3月)
「電力関連集客施設の観光特性とその検証 ―国内外の原子力PR 館等の事例から―」
 (第35回日本観光研究学会全国大会学術論文集2020年12月)
「日台の電力広報施設における観光特性」
 (淑徳大学 教育学部・経営学部研究年報 第4号2021年3月)
「震災・原発事故と観光ー郷土を守る意識の発揚 釜石と葛尾村の事例からー」
 (日本観光研究学会機関誌「観光研究」vol.32No.2 p114-117 2021年3月)
「首里城焼失にみる観光被害の実態と課題の考察−観光資源における普遍的価値と象徴性の観点から−」
 (日本観光研究学会機関誌「観光研究」Vol.33No.1 p181-185 2021年9月) 
「エネルギーツーリズムの提唱 ―環境とエネルギー教育・エネルギー産業・観光の視点から―」
 (淑徳大学 教育学部・経営学部研究年報 第6号2023年3月)
■■教職歴■■ 
東京成徳短期大学 言語文化コミュニケーション科 非常勤講師(平成22〜24年度)
城西国際大学 観光学部 ウェルネスツーリズム学科 非常勤講師(平成23〜24年度)
横浜商科大学 商学部 貿易・観光学科 兼任講師 (平成24年度〜27年度)
中央大学 経済学部 インターンシップ科目国際観光コース 客員講師(平成26年度〜平成27年度) 兼任講師(平成28年度〜現職)
淑徳大学 経営学部 観光経営学科 教授(平成28年度〜現職)・経営学部長(平成30年度〜現職)
■■ニュースリリース■■ 
■2018年4月1日付、淑徳大学 経営学部 学部長に就任。
2023年4月から学部長3期6年目を迎えます。
■2023年1月25日で有限会社千葉千枝子事務所は28期目を迎えました。
■理事長を務める特定非営利活動法人交流・暮らしネットは、2023年10月4日で18周年を迎えます。
■2017年3月から雑誌「クルーズトラベラー」に「賢く旅するための経済学」を好評連載中。
東京都観光まちづくりアドバイザー人材バンクに登録しています。
■日本観光振興協会【観光地域づくり 研修なび】に講師登録しています。
■2019年4月、科研費 平成31年度(2019年度) 基盤研究(C)研究課題名:大規模災害からの観光復興に関する考察―電源地域・主に原子力の事例から― が採択されました。
■2020年3月、東京都港湾局「葛西海浜公園保全と活用に関する有識者会議委員」に就任しました。
■2020年4月採択、日本観光研究学会 首里城焼失特別研究「 首里城焼失にみる観光被害の実態と課題の考察―観光資源における普遍的価値と象徴性の観点から― 」共著論文を発表しました。
■2020年5月、岩手県「いわて観光立県推進会議委員」に就任しました。
■2020年9月【Yahoo!ニュース公式コメンテーター】
 2022年1月【Yahoo!ニュース オーサー」に就任いたしました。
■2023年1月、大乗淑徳学園【教職員社会活動賞】を受賞しました(2020年1月・2021年1月に続き、3回目の受賞です)。
■中央大学インターンシップ科目に新設「観光まちづくり地域創生コース」が2020年4月に開講。2023年度は10期生を迎えます。
■観光庁 「広域周遊観光促進のための専門家派遣事業」に専門家登録しました。
■農林水産省 令和4年度 農泊地域専門家派遣事業「農泊地域伴走支援専門家」に専門家登録しました。
■2022年3月、10年ぶりの書きおろし新著「レジャー・リゾートビジネスの基礎知識と将来展望」千葉千枝子著(第一法規)を出版しました。ISBN 978-4-474-07784-3 C0065
■2022年4月4日(3121号)から、週刊「観光経済新聞」に新連載「考察・ポストコロナの観光 地域創生と観光ビジネス」がスタートしました。隔週でお届けしております。
■2022年7月、葛西海浜公園保全活用推進有識者会議委員を拝命しました。

2022年07月11日

南会津・只見町【おもてなしセミナー】に登壇しました

posted by 千葉千枝子 at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 千葉千枝子の講演 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月10日

南会津・只見町【季の郷 湯ら里】 深沢温泉【むら湯】に宿泊しました

ユネスコエコパークに登録されたブナ林、尾瀬沼の標高差を利用した田子倉ダムに只見ダム、縁結びの社・三石神社など、観光資源に恵まれる只見町。まちのシンボルでもある宿泊施設・季(とき)の郷(さと)「湯ら里(り)」に泊まりました。
同じ敷地にある日帰り温泉湯・深沢温泉【むら湯】は茶褐色の天然温泉で、身体が癒されます。
山深い会津ならではの料理もお楽しみいただけます。

yuIMG_7275.jpg


まずは、【湯ら里】のお夕食からご覧ください。
会津といえば馬刺しですよね。新鮮な馬刺しが提供されました。そしてイワナは、




続きを読む
posted by 千葉千枝子 at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 電源地域と観光 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月08日

米国市民会員制社交クラブ「ハーバービュークラブ」が由来の【沖縄ハーバービューホテル】

一昨年、開業45周年を迎えた沖縄ハーバービューホテル。那覇市の中心、旧ハーバービュークラブ/米国市民会員制社交クラブの跡地に、沖縄国際海洋博覧会開催の1975年に誕生した老舗ホテルです。
今回、ハーバービューホテルがリブランドしてから初の宿泊でした。

hIMG_7024.jpg


こちらの人気は、宿泊者専用クラブラウンジでしょうか。
宿泊者以外は利用料が4000円と聞きました。





続きを読む
posted by 千葉千枝子 at 00:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 国内のホテル旅館コンドミニアム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月07日

那覇西町のおしゃれなカフェ【Blue Port CAFE(ブルー・ポート・カフェ)】

今回の沖縄出張では、ランチタイムに那覇西町のおしゃれなカフェ【Blue Port CAFE(ブルー・ポート・カフェ)】へ行きました。
ウワサによると、あのビッグボス・新庄監督もお立ち寄りされたそう。

hIMG_7036.jpg


インスタ映えしそうなマイティーリーフのビッグサイズなドリンク。そして、島豚のグリルをパニーニではさんだプレートランチで、楽しくおしゃべりしました。話題が尽きません!!


続きを読む
posted by 千葉千枝子 at 00:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 国内のグルメ・レストラン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月06日

【沖縄ハーバービューホテル】KYN会に出席 成底ゆう子さんと平田大一さんの「ダイナミック琉球」

久しぶりに【沖縄ハーバービューホテル】に投宿。プールサイドで開催された【KYN会】に出席させていただきました。
成底ゆう子さんと平田大一さんの「ダイナミック琉球」に、ちむどんどん!
50名以上の方々がお集まりになりました。懐かしい観光事業者の皆さんとご挨拶も叶いました。
主催者のEGL OKINAWA 代表の小島博子さん、お仲間に入れていただきありがとうございました。
会場の様子、画像でお届けします。

oIMG_7045.jpg






続きを読む
posted by 千葉千枝子 at 23:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 地域・まちづくり・NPO | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月05日

【埼玉新聞】新連載「淑徳大学発 共に学ぼう」に「パックツアーはなぜ安い?」を執筆しました

【埼玉新聞】2022年7月5日朝刊からスタートした「淑徳大学発 共に学ぼう」。リレー式の新連載、第一号は、「パックツアーはなぜ安い?」と題して筆をふるいました。

saitamaIMG_7168.jpg


平易な表現を心がけ、中高生の皆さんにも理解しやすいように言葉を選びました。
淑徳大学で学ぶ観光を感じていただけたなら幸いです。

貴重な機会をいただきました埼玉新聞社様には、心から御礼を申し上げます。

posted by 千葉千枝子 at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 千葉千枝子の執筆記事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月04日

週刊【観光経済新聞】連載・地域創生と観光ビジネス 第7回「地域に根ざすプレミアム・アウトレット 再エネ利用も」

週刊【観光経済新聞】連載「考察・ポストコロナの観光 地域創生と観光ビジネス」第7回は、「地域に根ざすプレミアム・アウトレット 再エネ利用も」と題して執筆しております(2022年7月4日付3133号)

schiba.jpg


進化するアウトレット。今秋、久方ぶりの新規開業が待たれます。

ラベル:アウトレット
posted by 千葉千枝子 at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 千葉千枝子の執筆記事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月03日

茨城・常陸太田【スパ&ゴルフリゾート久慈】

本日、茨城・常陸太田【スパ&ゴルフリゾート久慈】でゴルフを愉しみました♬

jIMG_6963.jpg


過日、川奈ホテルで購入したタオルを、ぶら下げてみました。色がぴったりです。



続きを読む
posted by 千葉千枝子 at 00:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ゴルフ・スキー・スポーツ観戦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月02日

TOKYO MXテレビ【田村淳の訊きたい放題】に出演しました

本日、2022年7月2日、TOKYO MXテレビ【田村淳の訊きたい放題】に生出演しました。テーマは、訪日外国人受け入れ再開です。

tyomx.jpg


視聴者の皆さんからのお便りが嬉しくおもいました。
国立劇場へは7月31日、知人を誘って石見神楽を鑑賞に行く予定です。

ご視聴いただき誠に有難うございました。

ラベル:インバウンド
posted by 千葉千枝子 at 22:59| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 千葉千枝子のTV・ラジオ出演 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月01日

おすすめの一冊【マザー・テレサに導かれて愛をつなぐ奉仕活動〜動機、心構え、振る舞い、コミュニケーション〜】

今月のおすすめしたい一冊が、母校の恩師・田中拓男先生がお綴りになられた【マザー・テレサに導かれて愛をつなぐ奉仕活動〜動機、心構え、振る舞い、コミュニケーション〜】(リーブル出版)です。

aCCI20220727_0004.jpg


マザー・テレサの言葉マザー・テレサの詩「人生とは」から引用 

人生とは悲しみです。それを乗り越えてください。
人生とは苦労です。それを受け入れてください。
人生とは悲劇です。それを慰めてください。
人生とは冒険です。それを思い切ってやってください。
人生とはです。それを作ってください。
人生とはあまりにも貴重なものです。それを壊さないでください。
人生とは生きることです。戦い抜いてください。



恩師には、卒業後も本当にお世話になりました。こうして気づきをいただきました。感謝申し上げるばかりです。
posted by 千葉千枝子 at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめの一冊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月30日

【東京ステーションホテル】に宿泊しました

「日本クラシックホテルの会」がご提供される専用スタンプ用パスポート、その最後の1カ所が【東京ステーションホテル】でした。
30余年の歳月を経て、ついに宿泊しました!(なぜ30余年かと申しますと、富士銀行勤務時代は、ときおり宿泊でお世話になっていたためです)

SNSにはあげませんでしたが・・・

tyoIMG_6888.jpg






続きを読む
posted by 千葉千枝子 at 23:24| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 国内のホテル旅館コンドミニアム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月29日

【月刊レジャー産業資料】7月号に拙著の書籍が紹介されました

【月刊レジャー産業資料】 最新号2022年7月号 に、拙著「レジャー・リゾートビジネスの基礎知識と将来展望」を書籍紹介いただきました。

lIMG_7024.jpg


今号の特集は「グランピング 大競合時代に求められる体験価値とは」。
とても興味を惹く内容です。

続きを読む
posted by 千葉千枝子 at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 千葉千枝子の著書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月28日

外郎(ういろう)に感銘【小田原まち歩きツアー・分科会】に参加しました

小田原市観光協会ならびに小田原市まちづくり応援団の皆様が、本当に大切に育んできた小田原観光。
2日目の今日、猛暑・熱波のなか、コース1【伝統なりわい】小田原まち歩きツアー・分科会に参加しました。6コースが設定され、「コース1」に参加させていただきました。
鉄道通過点というイメージにある小田原ですが、東海道五十三次代の時代より以前から多くの人が行き交い、なりわい文化が育まれた歴史を知ることができました。


odaIMG_6909.jpg


朝9時に小田原駅改札で集合し、NPO法人小田原まちづくり応援団のガイドの方にご案内をいただきながら、まち歩きを楽しみました。
二宮金次郎像を拝見したのち駅前の様子をお話いただいて、そののち最初に訪れたのが「ちん里う(ちんりう)」本店です。




続きを読む
posted by 千葉千枝子 at 23:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 地域・まちづくり・NPO | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月27日

【全国産業観光フォーラムin小田原】@小田原三の丸ホール なりわい文化とまち歩き観光を考える。

小田原三の丸ホールで開催された【全国産業観光フォーラムin小田原】を聴講しました。
サブタイトルの「なりわい文化とまち歩き観光を考える。」もまた、大変楽しみなコンセプトで、それが予想以上の満足感でした。
画像でお届けいたします。

odaIMG_6890.jpg


感銘したのが、須田寛(正しくは、儿部の右側に点)氏の基調講演です。
JR東海の初代代表取締役社長で、フルムーンや青春18きっぷなどの生みの親としてご存じな方も多いとおもいますが、私の印象としては「産業観光の生みの親」。90歳を超え、今なお矍鑠とされ、お台本なしでの40分間の基調講演は、素晴らしいと申し上げるほかない、価値あるひと時でした。

続きを読む
posted by 千葉千枝子 at 23:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 地域・まちづくり・NPO | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月25日

【NPO法人交流・暮らしネット】第16回定時総会・特別シンポジウムを日本記者クラブで開催しました

本日2022年6月25日、【NPO法人交流・暮らしネット】第16回定時総会・特別シンポジウムを、日本記者クラブ大会議室で開催いたしました。
たくさんの正会員の方々にお越しいただき切に御礼申し上げます。朝、札幌からお着きのメンバーもいたのですが、東京は梅雨時には珍しい快晴の高温、暑い昼下がりでした。

ssizenpo16.jpg


特別シンポジウムでは日本原燃広報部の方を青森からお招きして、「日本電源の取り組みと電源地域」と題してレクチャーをいただきました。これまでの私事、科研費における研究の中間報告も兼ねさせていただき、レクチャー後は活発な意見交換もみられました。@日本原燃の活動 A六ケ所村の観光資源 B次世代層教育 Cエネルギー関係のニュース解説 Dエネルギー事情 の6部構成でお話を賜りました。有難うございました。


ラベル:NPO 電源地域
posted by 千葉千枝子 at 17:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 地域・まちづくり・NPO | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月22日

フジテレビ【ノンストップ!】スーツケース続々登場にコメント出演しました

本日2022年6月22日、フジテレビの生活情報番組【ノンストップ!】朝9時台後半、「スーツケース続々登場」特集にコメント出演しました。

nonstop1.jpg



ちなみに自分用のスーツケース7個のうち、6個がリモワ。うち2個がルフトハンザ仕様でリッターごとに愛用しています。今年2月に車を新しくしたのを機に、自動車移動用のスーツケースを1個、新調しました。息子たちのスーツケースを併せると9個になるでしょうか。長男にはシンガポール航空さんからいただいた非売品を、次男にはこの春、エースのクレスタ エキスパンド機能付 70L(拡張時)をプレゼントしました。

旅のスーツケースは、靴やショルダーバッグと同じくらい重要なもの。高機能なスーツケース、これからも目が離せませんね。

ラベル:スーツケース
posted by 千葉千枝子 at 21:58| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 千葉千枝子のTV・ラジオ出演 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月21日

おすすめの一冊【感動経験を創る!ホスピタリティ・マネジメント】

山口一美先生のご著書【感動経験を創る!ホスピタリティ・マネジメント】第3版(創成社)を、今日はおすすめさせていただきます。

aCCI20220727_0001.jpg


私ごとですが淑徳大学入職後、ホスピタリティ・マネジメント科目を2クール(2016年度・2017年度)担当させていただきました。
当時、適切な参考書がなかなか見つからず苦労した記憶があり、そのなかで辿りついたのが山口先生のご著書でした。
山口先生とは今から10年前、神奈川県庁の観光審議会でご一緒させていただいてからのご縁です。
諸外国で知見を深められるなどして、地に足つけてホスピタリティを追究される姿勢に、私自身、大変学ばさせていただいております。

posted by 千葉千枝子 at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめの一冊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月20日

週刊【観光経済新聞】連載・地域創生と観光ビジネス 第6回「悠久のクラシックホテル 川奈ホテルと日光金谷ホテルを訪ねて」

週刊【観光経済新聞】連載「考察・ポストコロナの観光 地域創生と観光ビジネス」第6回は、「悠久のクラシックホテル 川奈ホテルと日光金谷ホテルを訪ねて」と題してお届けしております(2022年6月20日付第3131号)。

kankoIMG_6868.jpg


また行きたくなるホテル。また食べたい、あの料理。そうした気持ちを抱かせてくれた川奈ホテルと日光金谷ホテル。
誇りをもって働くホテルマンの皆さんに、乾杯!



posted by 千葉千枝子 at 00:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 千葉千枝子の執筆記事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月19日

お江戸日本橋亭【落語の「鉄」人】桂しん吉&古今亭駒治 帰りは神田きくかわで鰻を

久しぶりの落語です。三越前駅近くのお江戸日本橋亭で開催された【落語の「鉄」人】にうかがいました。
桂しん吉さんと古今亭駒治さんの掛け合い、演目の「ニッチ鉄」や鶯谷をテーマにした「鶯の鳴く街」に爆笑しました。

nihonbashiIMG_6697.jpg


前駅テツ、口駅テツ・・・。
交通新聞社さんの新書「鉄道落語」を1冊買ったあとは、近くの大江戸さんも伊勢定さんもお休みだったので、

続きを読む
ラベル:落語 日本橋 神田
posted by 千葉千枝子 at 23:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 美術館・博物館・伝統芸能 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【夕刊フジ】2022年6月19日号「県民割が全国支援に」記事にコメントしました

【夕刊フジ】2022年6月19日号「7月前半から拡大 県民割が全国支援に お得に使うなら早めにクーポンGET」記事にコメントしました。

ctIMG_6694.jpg


夏のスケジュールがなかなか決まらず焦っているのは、私だけでしょうか。
今年は「3年ぶり」という言葉が乱発で、都心の夜も3年ぶりの賑わいです。先日は久しぶりに銀座でイタリアンの会食、昨日は懐かしい仲間と飲み会で日比谷、二次会は有楽町でスタンディング呑みと、ここ3年の無沙汰を回収しています。

ご一読いただけましたら幸いです。


ラベル:県民割
posted by 千葉千枝子 at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 千葉千枝子の取材協力 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月18日

クルーズトラベラー【CRUISE Traveller】2022 Summer「九州船旅・軍艦島」観光船利用の注意点 

2022年夏号クルーズトラベラー【CRUISE Traveller】2022 Summerの連載エコノミクスは、「九州船旅・軍艦島 楽しい旅のために―――観光船利用時に心がけたい注意点とは?」と題してお送りしております。

ctIMG_6693.jpg


一筆書きの旅程表についても言及しています。
ぜひご一読ください。



 
posted by 千葉千枝子 at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 千葉千枝子の執筆記事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月13日

【東京アメリカンクラブ】でのパワーランチ ルーベンサンドウィッチを

梅雨の合間の快晴の今日、東京・麻布台【東京アメリカンクラブ】で大切な方々とのパワーランチをしました。 
久しぶりのアメリカンクラブで、かなり気分が上がりました👀

aIMG_6637.jpg


こらちが人気の「ルーベンサンドウィッチ」。肉肉しくてボリューミー、ザワークラウトが薄切り肉とパン生地の間に隠れていて、いいお味です。ピクルスとオニオンリングが添えられています。3人でシェアしたチャイニーズチキンサラダも、かなりな美味でした。

続きを読む
posted by 千葉千枝子 at 00:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 大使館・領事館 旅券・査証 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月12日

おやひこさま 新潟随一のパワースポット【彌彦神社】弥彦ロープウェイで弥彦山の御神廟へ

新潟随一のパワースポット・越後一宮【彌彦神社】(「いやひこ」と呼ぶのが正しいのだそう)を参詣しました。
宿泊は、参道にある弥彦温泉 四季の宿「みのや」さん。翌日は、弥彦ロープウェイで山頂駅へ行き、山道を登って弥彦山山頂の御神廟を拝みました。

yahikoIMG_6601.jpg



続きを読む
ラベル:新潟県 弥彦温泉
posted by 千葉千枝子 at 00:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 国内外のパワースポット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月11日

【読売新聞】6月11日付夕刊(大阪本社版)「艦これ」聖地に特需 記事にコメント

2022年6月11日付【読売新聞】夕刊(大阪本社版)の記事「「艦これ」聖地に特需 」にコメントを寄せさせていただきました。

yIMG_6862.jpg



こちらの記事は、オンラインでもご覧いただけます。

▼読売新聞オンライン「全国で「艦これ」特需、海自基地のある港町に目立つ「提督」の姿…プレーヤー 460万人超

ラベル:呉市 広島県
posted by 千葉千枝子 at 16:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 千葉千枝子の取材協力 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月10日

農林水産省【農泊地域伴走支援専門家】に継続登録しました

農林水産省が実施する補助事業で、農泊地域への専門家派遣事業【農泊地域伴走支援専門家】に継続登録させていただきました。

aCCI20220610.jpg


グリーンツーリズムからの発展形である農泊。インバウンド受け入れ再開も始まり、日本の「農」を磨き上げるときを迎えたように感じます。
どうぞ引き続き宜しくお願いいたします。


ラベル:農泊
posted by 千葉千枝子 at 08:40| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 地域・まちづくり・NPO | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月07日

TBSラジオ【荻上チキ・ Session】外国人観光客の受け入れ再開をテーマに出演しました

本日2022年6月7日、【TBSラジオ 荻上チキ・ Session】16時00分のコーナーに、外国人観光客の受け入れ再開 政府が行動指針をテーマに出演しました。

sIMG_6642.jpg


posted by 千葉千枝子 at 17:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 千葉千枝子のTV・ラジオ出演 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【北海道新聞】6月7日付朝刊 旅客船業7割赤字についてコメントしました

【北海道新聞】2022年6月7日付朝刊の社会欄「救命設備拡充「余裕ない」 旅客船業者コロナ禍7割赤字」についてコメントを寄せさせていただきました。

shokkaidoshinbun.jpg


知床沖での観光船沈没事故。観光船などを営む事業者の約7割が赤字という実態について、安全対策における設備等にかかる費用負担を事業者のみに負わせる、ないしはツアー等に参加の消費者に転嫁させるのは難しく、事業者への適切な補助を国が行うべきとの見解を示させていただきました。

posted by 千葉千枝子 at 00:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 千葉千枝子の取材協力 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月06日

航空お守りがある【防府天満宮】宇部山口から周南にかけての食旅

今回の山口視察では、久しぶりに周南市も再訪しました。
徳山では偶然、大学時代の友人にばったり会うなどハプニング連続の旅でした。
グルメとともにお届けします。

▼航空お守りがある【防府天満宮】(ほうふ・てんまんぐう)

yIMG_6716.jpg


航空守を息子たちの土産で購入。防府天満宮は、学問の神様・菅原道真を祀る日本最初の天満宮だそうで、勇壮です。



続きを読む
posted by 千葉千枝子 at 00:00| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本の名所・旧跡・お城 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

週刊【観光経済新聞】連載・地域創生と観光ビジネス 第5回「本土復帰50年の沖縄 観光事業者への公的補償を」

週刊【観光経済新聞】連載「考察・ポストコロナの観光 地域創生と観光ビジネス」第5回は、「本土復帰50年の沖縄 観光事業者への公的補償を」と題してお届けしております(2022年6月6日付第3129号)。

IMG-6483.jpg



本日、山口宇部空港から一路、羽田へと帰京の予定です。
posted by 千葉千枝子 at 00:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 千葉千枝子の執筆記事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月05日

山口・柳井発電所【柳井エネルギアランド】を視察しました

山口県の中国電力・柳井発電所【柳井エネルギアランド】を視察しました。

yIMG_6425.jpg



続きを読む
ラベル:山口県
posted by 千葉千枝子 at 00:00| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 電源地域と観光 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする