プロフィール
名前:千葉千枝子
職業:淑徳大学 学長特別補佐 兼 経営学部 学部長 観光経営学科 教授
千葉千枝子公式ホームページ:http://www.longstaystyle.com
メールアドレス:info@longstaystyle.com
■■経歴■■淑徳大学 学長特別補佐 経営学部 学部長 観光経営学科 教授。中央大学卒業後、富士銀行入行。シティバンクを経てJTBに入社。1996年有限会社千葉千枝子事務所設立。運輸・観光業全般に関する論評、執筆・講演活動を行う。特定非営利活動法人交流・暮らしネット理事長。東京成徳短期大学・城西国際大学、横浜商科大学等を経て、現職。2014年から中央大学 経済学部兼任講師も務めている。
■■所属団体■■日本記者クラブ会員・日本観光研究学会会員・中央大学南甲倶楽部会員・日本旅行業女性の会会員(副会長歴任・現会計監査)・JTBOB会会員・ファイナンシャルプランナー・総合旅行業務取扱管理者資格ほか
■■著書■■
■単著「レジャー・リゾートビジネスの基礎知識と将来展望」(第一法規)・「観光ビジネスの新潮流」(学芸出版社)・「JTB 旅をみがく現場力」(東洋経済新報社)・「カナダ バンクーバーロングステイ術」(JTBパブリッシング)・「悠々ロングステイガイド台湾」「ハワイ暮らしはハウマッチ?」(イカロス出版)・「悠々パース暮らし」(綜合ユニコム)・じゅん刊「世界と日本」1183号「観光で新時代を切り拓く―観光ビジネスの新たな潮流」
■共著・編著「観光経営学入門」(建帛社)・「ハワイ読本 ー日本人がハワイを好きな理由ー」(創成社)・「観光学基礎(第4版)」(ジェイティービー能力開発)・共著「観光学基礎(第5版・6版・7版・8版)」(JTB総合研究所)・共著「観光の事典」(朝倉書店)・共著「はじめてでもわかる! 自治体職員のための観光政策立案必携」(第一法規)ほか多数
■■講演■■過去の講演実績はこちら
■■連載実績■■ ■日本経済新聞社 NIKKEIプラス1「教えて!達人」(06年9月〜08年4月)■JR社内報 クリエイティブ21(日本生産性本部)「ハーイJR」(05年11月〜07年9月)■JRグループ社内報 クリエイティブ21(日本生産性本部)「新・ハーイJR」(2011年1月〜2013年3月)■NHKラジオ毎週月曜16時台「ラジオホットタイム」(06年4月〜07年3月)■日経マスターズ「大人のロングステイ入門」(06年1月〜7月号)■時事通信社「ロングステイ新潮流」(05年1月〜06年3月)■FP総合情報サイトPowerFP 「海外生活におけるFPアドバイス」■内外ニュース 週刊世界と日本「Hello! Longstay」(09年2月〜10年2月)■月刊レジャー産業資料(綜合ユニコム)「台頭するニューツーリズム・ビジネス最前線」(10年2月号〜11月号)■夕刊フジ「追悼―104歳のアスリート下川原孝」(2011年5月全5回)■QUICK資産運用応援サイト「マネーライフ」アジア新興国特集(2010年2月〜)&退職・年金ナビ■QUICK投資情報館(i.Pad版アプリ/ANAバーチャルエアポート配信)資産運用コラム・ライフスタイル(2010年12月〜2012年1月)■政策研究フォーラム発行「月刊 改革者」連載「日本を拓く 明日からの観光」(2012年1月号〜2013年3月号全15回)■日本地域開発センター発行「月刊 地域開発」連載「脱マスツーリズムの新潮流」(2013年9月号〜2014年2月号全6回)■Fanet(日経グループ)【Fanet Money Life マネーライフ】リレー連載・今日のコラム(2013年8月〜2014年12月)■中央大学広報誌Hakumon【ちゅうおう】「中大生の旅するチカラ」(2010年春季号〜2015年春季号)■旅行観光専門ビジネスサイト【トラベルボイス】連載・千葉千枝子の観光ビジネス解説(2014年1月〜2016年3月)■月刊レジャー産業資料(綜合ユニコム)「観光でビッグチャンスをつかめ!「インバウンド」ビジネス開拓の鍵(2014年12月〜2015年11月)■朝日旅行会員誌【旅なかま】「千葉千枝子の 実践!テーマのある旅」(2014年6月号〜2017年3月号)■クルーズトラベラー「賢く旅するための経済学」(2017年3月Spring号〜現在)■観光経済新聞「考察・ポストコロナの観光 地域創生と観光ビジネス」(2022年4月〜現在)
All About オールアバウト【海外旅行の準備・最新情報】
All About オールアバウト【ロングステイ】
All About オールアバウト【アウトレット】
■■委員等歴任■■
■東京都都市整備局都市計画公園十三号地公園特許事業有識者検討委員会(令和6年度)
■東京都港湾局都立有明親水海浜公園官民連携施設事業者選定委員会委員(令和5年度〜現職)
■東京都青梅市 おうめ観光戦略推進懇談会委員・会長(令和6年度〜現職)
■東京都青梅市 おうめ観光戦略策定懇談会委員・会長(令和5年度)
■群馬県片品村 尾瀬かたしな未来構想委員会委員・座長(令和5年度〜現職)
■大学基準協会大学評価委員会大学評価分化会委員(令和4年度〜現職)
■岩手県 いわて観光立県推進会議委員(令和2年度〜現職)
■東京都港湾局葛西海浜公園保全と活用に関する有識者会議委員(令和元年度〜令和4年度)
■東京都建設局葛西臨海水族園のあり方検討会検討委員/葛西臨海水族園事業計画検討会委員(平成29年度〜令和元年度)
■神奈川県観光審議会委員(平成25年度〜令和3年度 任期満了)
■岩手県釜石市・釜石食ブランド開発検討協議会委員(平成25年度〜平成30年度)
■群馬県版DMOマーケティングワーキンググループ(WG)委員(平成29年度)
■沖縄感動産業戦略構築事業検討委員会委員(平成25年度)
■沖縄感動体験プログラム実証事業委員会実証委員(平成26年度〜平成28年度)
■日本観光研究学会・東日本大震災支援特別委員(平成23年度)
■港区観光振興ビジョン検討委員 (平成22年度〜平成23年度)
特定非営利活動法人交流・暮らしネット
理事(平成18年度〜) 理事長(平成26年度〜現職)
■財団法人ロングステイ財団評議員(平成17年度〜平成18年度)ほか
■■発表論文■■
「ロングステイツーリズムにおける観光振興とその課題」
 (第23回日本観光研究学会全国大会学術論文集2008年11月)
「観光対象としてのアウトレットモールと旅行ビジネスに関する考察」
 (第24回日本観光研究学会全国大会学術論文集2009年11月)
「国内ロングステイにおける観光振興とその事例」
 (第25回日本観光研究学会全国大会学術論文集2010年12月)
「観光新潮流にみるフードツーリズムと地域振興」
 (第26回日本観光研究学会全国大会学術論文集2011年12月)
「長期滞在型観光にみる高齢者とツーリズム」
 (日本都市計画学会「都市計画」295号2012年2月)
「東日本大震災による観光産業の被害の実態と対応」共同研究(研究代表)
 (日本観光研究学会機関誌「観光研究」vol.24 No.1 2012年)
「伝統的地場産業における長期滞在型観光の振興事例と今後の課題」
 (第27回日本観光研究学会全国大会学術論文集2012年12月)
「長期滞在型観光とアーティスト・イン・レジデンスに関する考察」
 (第28回日本観光研究学会全国大会学術論文集2013年12月)
「国内アウトレットにおけるインバウンドビジネスに関する考察」
 (第29回日本観光研究学会全国大会学術論文集2014年12月)
「東日本大震災からの観光産業の復興と課題―釜石市をケースとして―」
 (日本観光研究学会機関誌「観光研究」Vol.26 No.2 2015年)
「大学教育における観光基軸の国際人材育成に関する一考察―海外就業体験・中央大学国際観光コースの事例から―」
 (第30回日本観光研究学会全国大会学術論文集2015年11月)
「被災地域の観光復興ならびに振興における発展段階 ―IGRいわて銀河鉄道の事例から」
 (第31回日本観光研究学会全国大会学術論文集2016年12月)
「本邦における観光地のライフサイクルとその事例」
 (淑徳大学 教育学部・経営学部研究年報 創刊号2018年3月)
「大規模災害からの観光復興に関する考察―ボランティアツーリズムと福島第一原子力発電所を例に―」
 (第33回日本観光研究学会全国大会学術論文集2018年12月)
「イギリス湖水地方における地上手配の基本的研究」
 (淑徳大学 教育学部・経営学部研究年報 第2号2019年3月)
「福島Jヴィレッジにおける原子力事故からの観光復興とその過程」
 (第34回日本観光研究学会全国大会学術論文集2019年12月)
「電源地域における集客施設等の観光特性について」
 (淑徳大学 教育学部・経営学部研究年報 第3号2020年3月)
「電力関連集客施設の観光特性とその検証 ―国内外の原子力PR 館等の事例から―」
 (第35回日本観光研究学会全国大会学術論文集2020年12月)
「日台の電力広報施設における観光特性」
 (淑徳大学 教育学部・経営学部研究年報 第4号2021年3月)
「震災・原発事故と観光ー郷土を守る意識の発揚 釜石と葛尾村の事例からー」
 (日本観光研究学会機関誌「観光研究」vol.32No.2 p114-117 2021年3月)
「首里城焼失にみる観光被害の実態と課題の考察−観光資源における普遍的価値と象徴性の観点から−」
 (日本観光研究学会機関誌「観光研究」Vol.33No.1 p181-185 2021年9月) 
「エネルギーツーリズムの提唱 ―環境とエネルギー教育・エネルギー産業・観光の視点から―」
 (淑徳大学 教育学部・経営学部研究年報 第6号2023年3月)
■■教職歴■■ 
東京成徳短期大学 言語文化コミュニケーション科 非常勤講師(平成22〜24年度)
城西国際大学 観光学部 ウェルネスツーリズム学科 非常勤講師(平成23〜24年度)
横浜商科大学 商学部 貿易・観光学科 兼任講師 (平成24年度〜27年度)
中央大学 経済学部 インターンシップ科目国際観光コース 客員講師(平成26年度〜平成27年度) 兼任講師(平成28年度〜現職)
淑徳大学 経営学部 観光経営学科 教授(平成28年度〜現職)・経営学部長(平成30年度〜現職)・学長特別補佐(令和6年度〜現職)
■■ニュースリリース■■ 
■2016年4月1日付、淑徳大学 経営学部 観光経営学科 教授 就任
■2018年4月1日付、淑徳大学 経営学部 学部長に就任(2023年4月で学部長3期6年目を迎えました)
■2024年1月25日で、有限会社千葉千枝子事務所は29期目を迎えました。
■理事長を務める特定非営利活動法人交流・暮らしネットは、2024年10月4日で19周年を迎えます。
■2017年3月から雑誌「クルーズトラベラー」に「賢く旅するための経済学」を好評連載中。
■2022年4月から業界紙「観光経済新聞」に「地域創生と観光ビジネス」を好評連載中。
東京都観光まちづくりアドバイザー人材バンクに登録しています。
■日本観光振興協会【観光地域づくり 研修なび】に講師登録しています。
■2019年4月、科研費 平成31年度(2019年度) 基盤研究(C)研究課題名:大規模災害からの観光復興に関する考察―電源地域・主に原子力の事例から― が採択されました。
■2020年3月、東京都港湾局「葛西海浜公園保全と活用に関する有識者会議委員」に就任しました。
■2020年4月採択、日本観光研究学会 首里城焼失特別研究「 首里城焼失にみる観光被害の実態と課題の考察―観光資源における普遍的価値と象徴性の観点から― 」共著論文を発表しました。
■2020年5月、岩手県「いわて観光立県推進会議委員」に就任しました。
■2020年9月【Yahoo!ニュース公式コメンテーター】
 2022年1月【Yahoo!ニュース オーサー」に就任いたしました。
■2023年1月、大乗淑徳学園【教職員社会活動賞】を受賞しました(2020年1月・2021年1月に続き、3回目の受賞です)。
■中央大学インターンシップ科目に新設「観光まちづくり地域創生コース」が2020年4月に開講。2023年度は10期生を迎えました。
■観光庁 「広域周遊観光促進のための専門家派遣事業」に専門家登録しました。
■農林水産省 令和4年度 農泊地域専門家派遣事業「農泊地域伴走支援専門家」に専門家登録しました。
■2022年3月、10年ぶりの書きおろし新著「レジャー・リゾートビジネスの基礎知識と将来展望」千葉千枝子著(第一法規)を出版しました。ISBN 978-4-474-07784-3 C0065
■2022年4月4日(3121号)から隔週でお届けしている週刊「観光経済新聞」連載「考察・ポストコロナの観光 地域創生と観光ビジネス」は、タイトルあらため、2023年4月から「地域創生と観光ビジネス」として隔週連載しています。
■2022年7月、葛西海浜公園保全活用推進有識者会議委員を拝命しました。
■2023年7月から公益財団法人 地域育成財団のお手伝いをしております。
■2023年7月、群馬県片品村「尾瀬かたしな未来構想委員会」の委員に就任、座長を務めております。
■2023年7月12日付観光庁「インバウンドの地方誘客や消費拡大に向けた観光コンテンツ造成支援事業」において「台湾インバウンド「日語研修暑期一個月 日本東京遊學体験」事業」が採択されました。2024年3月末、事業完了済み(NPO法人交流・暮らしネット)。
■2024年8月、東京都青梅市「おうめ観光戦略推進懇談会」の委員を拝命、会長に就任しました。🆕
■共著【ハワイ読本 ー日本人がハワイを好きな理由ー】(山口一美著・創成社)が2023年10月に発行されました。
■2023年から【SDGsみらい甲子園(埼玉大会)】の審査員を拝命しております。🆓
■2024年4月1日付 淑徳大学 学長特別補佐 を拝命しました。
■2024年8月26日付 東京都【都市計画公園十三号地公園特許事業有識者検討委員会】委員に就任しました。🆕
■編著【観光経営学入門】(千葉千枝子・建帛社)ISBN 978-4767948003 が2024年9月10日に発行されました。🆕
■東京都【令和6年度大学等と連携した観光経営人材育成事業】「自然資源を活かした観光経営人材育成講座」が採択されました。🆕

2024年01月26日

初春歌舞伎公演 新橋演舞場【平家女護嶋 恩愛麻絲央源平】千穐楽を鑑賞しました

市川團十郎さん、そして市川ぼたんさん、新之助さん姉弟が立つ新橋演舞場での初春歌舞伎公演【平家女護嶋 恩愛麻絲央源平(おやこのきずななかもげんぺい)】千穐楽を鑑賞しました。
おひとりさま、右桟敷で少しゆったりめに観ました。牛若丸、のちの義経を演ずる新之助の騎馬姿は、平泉の冬の寒さを感じさせる紙吹雪が実に印象的で、無理をおしてでも来てよかったと実感しました。

BHCI9166.JPG






続きを読む
ラベル:歌舞伎
posted by 千葉千枝子 at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 美術館・博物館・伝統芸能 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月25日

【沖縄観光感謝の夕べ in 東京】於・セルリアンタワー東急ホテルに出席しました

渋谷のセルリアンタワー東急ホテルで開催されました【沖縄観光感謝の夕べ in 東京】に出席しました。
日本旅行業女性の会で仲良くさせていただいております方と、嬉しい再会。なかなかリアルでお会いできていないなかで、嬉しい一瞬でした。

IMG_8727oka.jpg


沖縄県はご存じの通り、県民人口の5倍程度となる年間600万人もの観光客を受け入れます。



続きを読む
ラベル:沖縄県
posted by 千葉千枝子 at 21:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 地域・まちづくり・NPO | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月22日

週刊【観光経済新聞】連載・地域創生と観光ビジネス 第44回「消えた「輪島の朝市」能登半島地震からの復興に全力を尽くす」

2024年1月22日付(第3205号)週刊【観光経済新聞】連載・地域創生と観光ビジネスの新春号、第44回「消えた「輪島の朝市」能登半島地震からの復興に全力を尽くす」と題してお届けしております。

第44回消えた輪島の朝市能登半島地震からの復興に全力を尽くす.jpg


posted by 千葉千枝子 at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 千葉千枝子の執筆記事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月20日

NPO法人交流・暮らしネット【新年理事会】を日本記者クラブで開催しました

あらためまして旧年中は、大変お世話になりました。
NPO法人交流・暮らしネットでは、令和5年度 観光庁「インバウンドの地方誘客や消費拡大に向けたコンテンツ事業」の採択で、約700万円超規模の事業を担う飛躍の一年でした。

本日、日本記者クラブ大会議室を会場に、お世話になった方々とNPO法人交流・暮らしネット【新年理事会】を開催しました。

IMG_8697npo.jpg




続きを読む
posted by 千葉千枝子 at 18:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 地域・まちづくり・NPO | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月19日

令和5年度第2回【いわて観光立県推進会議】に出席しました

岩手県庁で開催されました令和5年度第2回【いわて観光立県推進会議】に出席しました。
盛岡日帰りでの慌ただしい訪問でしたが、県観光の最前線の皆様と久しぶりにお会いでき、意見交換できました。また、県庁に勤める旧友とも再会ができ、大満足して盛岡をあとにしました。美しい街・盛岡。亡き母の母校がある盛岡は、空気が澄んでいて大好きな街。ニューヨークタイムズ紙の2023年「今年行くべき場所52」に選ばれただけあります。

IMG_8692iwate.jpg


駅ビル・フェザンにも横断幕が・・。

続きを読む
ラベル:岩手県 盛岡市
posted by 千葉千枝子 at 23:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 千葉千枝子の講演 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月15日

【第3回 おうめ観光戦略策定懇談会】を開催しました

青梅市役所にて開催された【第3回 おうめ観光戦略策定懇談会】に出席をいたしました。「おうめ観光戦略2024-2028(仮題)」の策定に向けて、委員の皆様から活発な意見が寄せられました。東京都内でありながら、観光資源は”秘宝”ともいえる境地の青梅・奥多摩が、今後、どのような展開になっていくのか、ぜひどうぞお楽しみに!

青梅第3回s.jpg


ラベル:青梅市
posted by 千葉千枝子 at 21:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 千葉千枝子の講演 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月12日

【SDGs QUEST みらい甲子園】埼玉県大会実行委員会 一次審査会に出席しました

【SDGs QUEST みらい甲子園】に今年も多くのご応募をいただきまして、誠に有難うございます。
埼玉県大会実行委員会の選考委員による 一次審査会が、本日、さいたま会館会議室において実施され、に出席をいたしましたので、ここにご報告を申し上げます。
探求学習の成果も著しく、これが高校生のアイデアなのか!と驚くような内容ばかりでした。3月半ばに、結果発表の予定です。

sdgs202401s.jpg



posted by 千葉千枝子 at 14:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 千葉千枝子の講演 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月09日

【都立有明親水海浜公園官民連携施設事業者選定委員会】に出席しました

本日(2024年1月9日)都庁第二庁舎で開催された【都立有明親水海浜公園官民連携施設事業者選定委員会】に出席いたしました。

tocho2024s.jpg





posted by 千葉千枝子 at 14:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 千葉千枝子の講演 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月08日

ニュース番組【ABEMA Prime(アベマプライム)】に取材協力しました

本日(2024年1月8日22時台)、ニュース番組【ABEMA Prime(アベマプライム)】において、海外暮らしに関して取材協力しました。

abemas.jpg


ワーホリ海外出稼ぎの特集のなか、団塊世代の海外長期滞在などについて歴史的背景をフリップでコメントしています。

ラベル:海外暮らし
posted by 千葉千枝子 at 23:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 千葉千枝子のTV・ラジオ出演 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月07日

【平成倶楽部】で今年の初打ちゴルフをしました

右足骨折というブランクから少しずつ再開を始めています。学生時代の同級生たちと、スコアを気にせずラウンドしました。
今年もよろしくお願いします。

IMG_8594s.jpg


ラベル:平成俱楽部
posted by 千葉千枝子 at 19:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ゴルフ・スキー・スポーツ観戦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月06日

中央大学【千葉チルドレンの会 10周年記念パーティー】@メトロポリタンホテルを開催しました

2014年から始まった中央大学インターンシップ科目は、国際観光コースとして誕生。コロナ禍を経て地域創生・観光まちづくりコースにコース名を変更して、10期生、総勢80名ほどを輩出しました。
10周年を記念して、池袋メトロポリタンホテルの宴会場を会場に【千葉チルドレンの会 10周年記念パーティー】を開催しました。
社会人の経験を積んで逞しさが増す先輩たち。現役学生の発表を、皆、真剣に聞いてくれたのも印象的でした。

IMG_8537chiba.jpg



続きを読む
posted by 千葉千枝子 at 22:59| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 観光学と大学教育・キャリア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月03日

【臺灣新聞】1月号に「日語培訓秋季一個月日本東京遊學體験 群馬・甘楽町郷土体験的専案」記事が掲載されました

【臺灣新聞】1月号(2024年1月1日発行)No.320に、「日語研修一個月 日本東京遊学体験 甘楽町モニターツアー」の記事が掲載されました。
このモニターツアーは、観光庁インバウンドの地方誘客や消費拡大に向けたコンテンツ事業の一環として、当方が理事長を務めるNPO法人交流・暮らしネットが企画運営したものです。

台湾新聞1月号s.jpg


中文(繁体字)記事となっています。こちらからご覧いただけます。
どうぞよろしくお願い申し上げます。


ラベル:甘楽町 観光庁
posted by 千葉千枝子 at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 地域・まちづくり・NPO | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月02日

令和6年能登半島地震に被災された皆様に衷心よりお見舞い申し上げます

このたびの能登半島地震で被災された皆様に、心よりお見舞いを申し上げます。

元日の穏やかな夕べに突然起きた大地震。緊急地震速報とともに東京も比較的長く揺れ、その後のニュース映像には目を覆いたくなるような光景が次々と映し出されました。
あの観光名所「輪島の朝市」の焼失には、言葉を失いました。多くの方が家屋の下敷きとなられているとおもうと、胸が張り裂けそうになります。

IMG_9939totoro.jpg

※2021年9月21日に能登出張時、筆者が撮影したものです


そして本日、羽田空港C滑走路でのJALエアバス機と海上保安庁の出動機との衝突炎上事故。
2024年、大変な幕開けとなったと、暗澹たるおもいに至りました。

明後日締切の拙記事にて、この思いを綴らさせていただく予定です。
ラベル:能登半島地震
posted by 千葉千枝子 at 23:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ライフスタイル全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月01日

【謹賀新年2024】今年もよろしくお願い申し上げます

今年もよろしくお願い申し上げます

日光金谷ホテル20231230s.jpg


※一昨日、日光金谷ホテルで撮影した家族写真です。奥間取締役を囲んで撮影しました。お世話になりました!




posted by 千葉千枝子 at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ライフスタイル全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月31日

週刊【観光経済新聞】連載・地域創生と観光ビジネス 新春号 第43回「今年の推しは秘湯!尾瀬かたしな水芭蕉乃湯「梅田屋旅館」」

2023年も間もなく暮れようとしています。2024年1月1日付 週刊【観光経済新聞】連載・地域創生と観光ビジネスの新春号、第43回「今年の推しは秘湯!尾瀬かたしな水芭蕉乃湯「梅田屋旅館」」と題してお届けしております。

〇第43回梅田屋旅館.jpg


皆様、佳いお年をお迎えください。

posted by 千葉千枝子 at 22:50| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 千葉千枝子の執筆記事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月30日

クルーズトラベラー【CRUISE Traveller】2024 Winter「東京アドベンチャーラインで行く青梅・奥多摩「沿線まるごとホテル」という新たな視点も」

2023年12月21日発売クルーズ専門誌・クルーズトラベラー【CRUISE Traveller】2024 Winter号の連載エコノミクスに、「東京アドベンチャーラインで行く青梅・奥多摩「沿線まるごとホテル」という新たな視点も」と題して記事を執筆しました。

〇沿線まるごとホテル CT2024winter.jpg


「沿線まるごとホテル」は、第7回「ジャパン・ツーリズム・アワード」で国土交通大臣賞を受賞されております。

posted by 千葉千枝子 at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 千葉千枝子の執筆記事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月29日

2023 今年最後の旅は【日光金谷ホテル】に家族旅行に行きました

2023年が暮れようとしています。今年は昨年を上回る年間105日の出張日数でした。恒例の年末旅納め、今年は日光金谷ホテルに家族で。比較的暖かい今冬。冬タイヤを履いて自家用車で向かいました。

kanayahtl.jpg



続きを読む
posted by 千葉千枝子 at 23:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 国内のホテル旅館コンドミニアム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月26日

歌舞伎座【十二月大歌舞伎】第二部 爪王・俵星玄蕃(たわらぼしげんば)を鑑賞しました

作家・平岩弓枝さんが脚色を手掛けた「爪王」、赤穂浪士で知られる俵星玄蕃(たわらぼしげんば)のお題目で、東銀座の歌舞伎座にて【十二月大歌舞伎】第二部を鑑賞しました。西桟敷です。

IMG_8330k.jpg


鳥は私の守り神。鷹と鷹匠の物語の爪王は、鷹役を七之助さん、キツネ役を勘九郎さんが演じています。見ごたえがありました。






ラベル:歌舞伎
posted by 千葉千枝子 at 19:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 美術館・博物館・伝統芸能 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月23日

台湾からの朋友来日に池袋メトロポリタンホテル【オーヴェスト】でクリスマスランチをしました

父の恩人です。台湾からの葉夫妻とご一家の朋友ご来日に、池袋メトロポリタンホテル25階のレストラン【オーヴェスト】で、クリスマスランチを愉しみました。

IMG_8303s.jpg


こうして訪ねていただけたことに心から感謝しております。

続きを読む
ラベル:台湾
posted by 千葉千枝子 at 17:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ライフスタイル全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月18日

週刊【観光経済新聞】連載・地域創生と観光ビジネス 第42回「コロナ明けの観光経済 激動の2023年を振り返る」

週刊【観光経済新聞】連載・地域創生と観光ビジネス 第42回「コロナ明けの観光経済 激動の2023年を振り返る」と題してお届けさせていただきました(2023年12月18日付・第3202号)

第42回 観光経済新聞 コロナ明けの観光経済 激動の2023年.jpg


こちらからお読みいただけます。
本連載では今年もお世話になりました。これからもどうぞよろしくお願いします




posted by 千葉千枝子 at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 千葉千枝子の執筆記事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月11日

青梅市はじめ奥多摩観光協会のご協力で【御嶽山登山】ロックガーデン・武蔵御岳神社へ学生たちと

東京屈指のパワースポット【武蔵御岳神社】に、ぜひ一度、詣でたくおもっておりましたところ、青梅市および奥多摩観光協会、株式会社USPジャパン様、皆様のご協力で淑徳大学・千葉ゼミ4年【御嶽山登山】視察研修の機会を得ました。本当に有難うございます!

IMG_8203s.jpg


淑徳大学で観光を学ぶ4年生たち。来春、それぞれの道へ社会人として歩みだします。彼ら彼女と、御嶽山ケーブルカーに乗ってロックガーデンや山道を歩き、さらには武蔵御岳神社で宮司からご講和いただきました。

※青梅市をはじめとする東京アドベンチャープロモーション協議会と淑徳大学経営学部は連携協定を結んでいます。


続きを読む
posted by 千葉千枝子 at 23:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 国内外のパワースポット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月08日

淑徳大学 経営学部 客員教授による特別講義【ジェイアール東日本企画 常勤監査役 久保田穣先生】をお招きしました

本学・淑徳大学経営学部の客員教授でジェイアール東日本企画常勤監査役の久保田穣先生に、2023年12月8日(金)2限、科目「観光経営研究U」(対象2年次全員)の授業で、「観光経済と鉄道経営」と題して、90分間の講義をご実施いただきました。

特別講義久保田穣先生.jpg


鉄道業界に興味がある学生は多く、大変有益なお話を賜ることができました。鉄道は、沿線の地域経済に欠かせない存在。久保田先生のご講義で、鉄道と観光経済の密接なかかわりについて深く知ることで、今後の就職活動にも大きなプラスになったと感じます。誠にありがとうございました。


【2023年度に実施した特別講義の記事】
東北観光推進機構理事長・紺野純一先生
OCVB沖縄観光コンベンションビューロー会長・下地芳郎先生
posted by 千葉千枝子 at 19:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 淑徳大学で学ぶ観光 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月04日

週刊【観光経済新聞】連載・地域創生と観光ビジネス 第41回「5類移行から初の正月準備「古窯プレミアムおせち」を注文

週刊【観光経済新聞】連載・地域創生と観光ビジネス 第41回「5類移行から初の正月準備「古窯プレミアムおせち」と題してお届けさせていただきました(2023年12月4日付・第3200号)。

【第41回】古窯プレミアムおせち.jpg


今年も残りわずかとなりました。
忙しい一年でした。少しずつバックデイトでご報告を、こちらブログにも掲載したいとおもっております。


posted by 千葉千枝子 at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 千葉千枝子の執筆記事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月03日

東京アメリカンクラブで【ハワイ読本 日本人がハワイを好きな理由】(創成社)の出版祝会をしました

編著者の山口一美先生には、心から感謝申し上げます。10月発行の【ハワイ読本 日本人がハワイを好きな理由】(創成社)の出版をお祝いして、執筆陣が東京アメリカンクラブに集まりました。

IMG_8051hwi.jpg


サーフィンやフラの知識における第一人者の方々も駆け付けてくださって、山口先生を囲んで楽しいひと時でした。

続きを読む
ラベル:ハワイ
posted by 千葉千枝子 at 23:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 千葉千枝子の著書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月20日

週刊【観光経済新聞】連載・地域創生と観光ビジネス 第40回「生物多様性と歌の競演 沖縄ツーリスト創業65周年おめでとう!」

週刊【観光経済新聞】連載・地域創生と観光ビジネス 第40回「生物多様性と歌の競演 沖縄ツーリスト創業65周年おめでとう!」と題してお届けさせていただきました(2023年11月20日付・第3198号)。

第40回 観光経済新聞 OTS65周年おめでとう.jpg


WEBでもご覧いただけます。
それにしても感動のナマ歌「ダイナミック琉球」でした。おめでとうございます



posted by 千葉千枝子 at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 千葉千枝子の執筆記事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月16日

少しずつ再開【武蔵の杜カントリークラブ】で練習試合ゴルフをしました

右足の骨折を経て、少しずつ再開しているゴルフ。先日、【武蔵の杜カントリークラブ】で練習試合と称した仲間ゴルフをしました。楽しかった!

golf.jpg


かつて大学入職前は、ゴルフ専門誌さんにも大変お世話になっていました。
このごろは、そうした趣味性の高い記事の執筆や取材協力がなくなりましたが、老後に向けて頑張ります。
お声をかけてくださって誠にありがとうございました。

ラベル:ゴルフ
posted by 千葉千枝子 at 23:03| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ゴルフ・スキー・スポーツ観戦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月14日

【土湯温泉バイナリー発電所】を見学しました

東日本大震災の教訓に、電力の自給がありました。
ここ土湯温泉では、豊富な湯量の源泉を活用して、地熱での売電収入を生み出しています。排出される温水を生かしてエビの養殖事業にも取り組むなど、注目されています。

yIMG_0787.jpg


続きを読む
ラベル:福島県 土湯温泉
posted by 千葉千枝子 at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 電源地域と観光 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月13日

土湯温泉観光交流センター湯愛舞台(ゆめぶたい)で【こけし絵付け体験】をしました

土湯温泉観光交流センター【湯愛舞台(ゆめぶたい)】で「こけし絵付け体験」をしました。それが安いのです。材料費込で970円!

yIMG_7513.jpg


真っすぐに線を入れていくのが意外と難しいのですが、




続きを読む
posted by 千葉千枝子 at 22:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 地域・まちづくり・NPO | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月12日

土湯温泉【水織音の宿 山水荘】NPO法人交流・暮らしネット視察研修に伺いました

観光経済新聞「五つ星の宿」でも知られる土湯温泉【水織音の宿 山水荘】。8月に視察に伺いましたが、今回はNPO法人交流・暮らしネットの役員で視察研修として宿泊利用をさせていただきました。

yIMG_7477.jpg


到着してすぐ、渡邉和裕社長にレクチャーをお願いしまして、これまでの福島観光の現況や土湯温泉、自社での取り組みなどをお話いただきました。




続きを読む
posted by 千葉千枝子 at 23:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 地域・まちづくり・NPO | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月09日

東京都港湾局 都立有明親水海浜公園官民連携施設事業者選定委員会 委員に就任しました

このたび、東京都港湾局 都立有明親水海浜公園官民連携施設事業者選定委員会 委員に就任しました。
どうぞよろしくお願い申し上げます。

IMG_2217image.jpg




posted by 千葉千枝子 at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 千葉千枝子の講演 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする